ARK:Survival Ascended限定生物
(2025年6月20日追加生物)
[デフォルト男性と大きさ比較・右:妊娠90%状態]
ベールウィン[Veilwyn]評価
(騎乗不可)
課金生物(Lost Colonyエキスパンションパス)
9.0点/10点満点評価
・ブリーディング可能・妊娠タイプ
・テイム方法=特殊テイム
・エングラムサドル製作レベル:なし
・能力/特技:群れボーナス、
コンパニオンのみ不死身、瞬間移動の追従、
分身ダミー、凍結、攻撃攻撃力上昇、
防御力上昇、移動速度上昇、体力回復、
・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■youngicefox_dinocompanion_Character_BP_C
summonTamed■youngicefox_dinocompanion_Character_BP_C
『雪山』に生息する小型(体重40)の肉食生物、
性格は中立的だが➡群れることで攻撃的に変化。
アルマドッゴに次ぐ『コンパニオン』搭載生物
姿を見る事は出来るがテイムには課金が必要。
『Lost Colonyエキスパンションパス』
ベールウィンに触れると下記画面が出現、
×ボタン入力後は購入ページに飛び
ARK:Lost Colonyパスを3981円で入手可能。
死体からは『生肉』『皮』『ケラチン』ほか
肉食生物の好物である『霜降り肉』を入手可能。
テイム方法は『特殊テイム』
時空の穴に潜った後に分身するので本物を探し
➡しゃがんで近づき△ボタンで触れるだけ
(※分身してない時は本体を直接触れば良い)
餌や罠が必要なく、サバイバーの身一つで
レベルに一切関係なく1発で簡単テイム可能。
テイム後は『騎乗不可』で連れて歩くタイプ
体力は低めだが、攻撃には『凍結効果』がある
1匹だけ『コンパニオン』として登録が可能
➡『VEILWYN WHISTLE(笛』を自動入手
コンパニオンになったベールウィンのみ
笛のサークルメニューから遠隔指示を出せる
・コンパニオンメニューの指示内容
①クイックボタン(笛で設定した指示を即発動)
②ベールウィンが徘徊する範囲を設定。
③お座り(徘徊しなくなる)
④分身を作る(CT.10秒)
⑤サバイバー&騎乗生物の移動速度が僅かに上昇。
⑥サバイバー&騎乗生物の攻撃力が僅かに上昇。
⑦サバイバー&騎乗生物の防御力が僅かに上昇。
⑧仲間の移動速度が5秒間上昇(CT.2分30秒)
⑨仲間の最初の一撃の威力を上げる(CT.25秒)
⑩仲間を回復させる(CT.40秒)
⑪エモート(3種類の愛らしい動作を選べる)
⑫Here,Fox(相棒のベールウィンを引き寄せる)
※CT=クールタイムの略:再使用までの時間
④分身を召喚(連続発動で最大6匹に増える)
分身の体力が尽きるか、1分30秒経過で消える。
⑤、⑥、⑦は常に発動するパッシブスキル、
攻・防・速度のいずれか一つを選択➡強化可能。
コンパニオンになったベールウィンは他にも
『距離が離れても瞬間移動で付いて来る』
『体力が尽きても1時間(3600秒)で帰還(復活』
※体力が尽きると所持アイテムはその場に落ちる
サバイバーが死んでしまった場合にも
付いて来るのでそれを利用して荷物運びが可能。
※疑似テレポ(これがかなりのぶっ壊れ能力)
・ベールウィンが2匹以上で『群れボーナス』発動
2匹以上の同種が集まる事で
『群れボーナス』が発動、攻防が強化される。
群れることで頭上に『+1~6』の数字が表示
『+1毎に攻撃力10%上昇、防御力5.5%上昇』
頭数が増す度に数字も増えて最大7匹揃うと
『+6』になり最大で攻撃60%増・防御33%増
11月に配信予定のLost Colony(ロストコロニー)に
リリース直後、唯一連れて行ける生物らしいです
今からステータス厳選などをやっておくと
Lost Colonyのスタートダッシュが有利になる。
生物調査書:なし
ヴェイルウィン出現マップ
・ラグナロク・エクスティンクション
ASA公式課金マップ:アストレオス