ARK:Survival Ascended限定生物
(2025年6月20日追加生物)

[デフォルト男性と大きさ比較・右:妊娠90%状態]

バイソン[BISON]評価
(騎乗可能)

8.0点/10点満点評価

・ブリーディング可能・妊娠タイプ

・テイム方法=昏睡テイム(気絶回復速度:高)
キブル優 >野菜 >メジョベリー >他ベリー

・エングラムサドル製作レベル:50Lv
素材:セメント75・皮275・繊維150・金属インゴット50

・能力/特技:バイソンミルクを出す、
刷り込み時にミルク要求で子供を10%成長、
突進バフ(心臓ゲージ)、
サバイバーは騎乗中に武器・道具を使用可能、

・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■BISON_Character_BP_C
summonTamed■BISON_Character_BP_C


『草原』『牧草地』を中心に生息する
攻撃的な性格を持つ中型(体重255)の草食生物、

マップ:ラグナロクとアストレオスに出現、
性別(オスメス)でデザインが違う珍しい生物。

一部の攻撃にはスタン効果があり、
『強制騎乗解除』が発生するため注意が必要。

死体からは『生肉』『皮』『ケラチン』ほか
肉食生物の好物である『霜降り肉』を入手可能。


テイム方法は『昏睡テイム』
『クロスボウ×麻酔矢』『ライフル×麻酔弾』推奨

目的のバイソン以外はすべて処理して、
罠を使う場合『万能セラートラップ』がお勧め。

製作方法はコチラ


テイム後は重量や旋回性能が高めで、
『騎乗中にサバイバーは武器・道具を使用可能』

メスのバイソンのみ固有能力を持ち
周囲(土台16個分)に子供バイソンが居る時だけ

『バイソンミルク』を入手可能、
これはワイバーンの赤ちゃんも食べられる特殊餌
※一度の搾乳で1時間のクールタイム発生

サバイバーが食べた場合は食料値を回復し、
バイタルステーキ等の調理バフの効果時間を延長

腐敗時間=サバイバーが持つと30分、生物に持たせると2時間。
コマンド:gfi■BaisonMilk■10■0■0

更に、刷り込み要求でミルクが来た際には、
バイソンミルクを渡す事で『子供が10%急成長』
※刷り込み効果も2倍に増加する

これはミルクが要求されるたびに渡せるため
➡成熟(大人)までの時間を短縮できる神アイテム

※他生物もバイソンミルクを要求することがあるが、
通常生物は約1/22、ワイバーン種は1/3でミルクを要求してくる。

ちなみに子供バイソンの子育て中の餌は
バイソンミルクではなく普通にベリーを食べる。

搾乳方法は近づき△ボタン入力か、サークルメニューから選択。
※極論、交配や出産は必要なし(母親と子供が居るだけで良い)

特殊ステータスに『心臓ゲージ』があり、
走り出すと心臓ゲージが上昇(6秒で最大値)

軽い障害物でも足が止まりゲージリセットされる点に注意。

ゲージ上昇に伴い『移動速度が増加』
L2ボタン入力の『強攻撃の威力が上昇』

・PS5版の操作方法は4種類
・R2ボタン【通常攻撃】
『木材』『わら』『ベリー』など採取可能。

・L2ボタン【強攻撃】
『木材』『わら』『ベリー』など採取可能。
R2ボタンより攻撃速度は遅いが一撃の威力が高い
ダッシュ時の心臓ゲージ蓄積量でダメージ増加

R3ボタン【攻撃手段の切り替え
ダッシュ中の強攻撃(L2ボタン)効果を切り替える
『Head Down(打ち上げて後ろに飛ばす』か
『Head Up(スタン効果』のどちらかに切り替え
※打ち上げは小~中型サイズの生物までに有効
スタン効果は小~大型サイズの生物までに有効

・×ボタン【ジャンプ】
小ジャンプ可能、多少の障害物を飛び越える。
ダッシュ時はスタミナ効率が良く長持ち。








生物調査書
マップ・ラグナロク テイム後『自動入手』
バイソン出現マップ・ラグナロク
・ASA公式課金マップ:アストレオス



ドードー軍曹

ARKブログ責任者ドードー軍曹。 ARKの最新情報、裏技、小技、雑談 好きな恐竜はアルゲンタヴィス!