[デフォルト男性と大きさ比較・左右は卵]
左:ファイアワイバーン・右:ライトニングワイバーン

左:ポイズンワイバーン・右:アイスワイバーン

ワイバーン[Wyvern]
(騎乗可能・タレットモード可、サドル無し騎乗可)
8.0点/10点満点評価
・ブリーディング可能
(卵タイプ:孵化温度80~90°)
・テイム方法=卵からの子育て特殊テイム
入手可能マップ:スコーチドアース
・ラグナロク・バルゲロ・ロストアイランド
・エングラムサドル製作レベル:なし
・能力/特技:種類別のブレス攻撃
生物掴み移動(小~一部の大型)、
スティムベリーによる糞生産
・召喚コマンド[テイム済み](半角空欄は■で記載)
ファイアワイバーン
summonTamed■Wyvern_Character_BP_Fire_C
ライトニングワイバーン
summonTamed■Wyvern_Character_BP_Lightning_C
ポイズンワイバーン
summonTamed■Wyvern_Character_BP_Poison_C
アイスワイバーン
gmsummon■”Ragnarok_Wyvern_Override_Ice_C”1
大型の飛行生物ワイバーンは『ファイア』『アイス』
『ライトニング』『ポイズン』の4種が存在
死体からは『霜降り肉』『硫黄』が取れるほか、
ワイバーンから二つの方法で取れる特殊アイテム
『ワイバーンミルク』の『入手方法・効果』の解説。
①『野生ワイバーン(メス』を麻酔で昏睡後、
インベントリにアクセスする事で『5個』入手可。
②『アルファワイバーン』を討伐すると
サバイバーインベントリに『50個』を自動入手。
効果)サバイバー飲用後は『体力』『食料値』が回復、
3分間『断熱上昇』『出血や一部の病気耐性』付与。
・ペット生物が飲用後は3分間、
『火炎ダメージ軽減』『出血攻撃を無効』を付与。
テイム方法は『巣から卵を盗んで育てる』特殊テイム
※ワイバーン巣にある受精卵の『最大Lv190』
卵を盗むと周辺のワイバーンが長距離に渡り
『襲ってくる』ので逃げ切るには困難が予想される、
移動が優秀なプテラノドン、グリフィン、雪フクロウ、
マナガルム、シャドウメイン等を使うと成功率UP。
卵の孵化には『非常に高い温度』が必要で
『かがり火』『石の暖炉』『エアコン』を使おう。
孵化後の『赤ちゃんワイバーン』は
『大人になるまでワイバーンミルクしか食べない』ので
成熟100%までは定期的に『ミルク回収』が必要になる
(ミルク腐敗時間30分、1個で食料値1200回復)
ケア(刷り込み)時にもミルクを要求される場合があり、
『食料保存庫』『保存塩』で腐敗を遅らせ保存しよう。
『空の低温ポッド』を使いケア内容を変えたり、
ダエオドン等の『回復能力』だけで育てる裏技もある。
※ワイバーン卵は捨てても『体力が減らない』ので
『食べる』等で処理をしないと動作遅延の原因になる。
大人になると『肉類』を食べれるようになり
『サドル無し』で騎乗が可能である。
サドル無しで騎乗できる生物一覧
エクウス、ダイウルフ、モスコプス、
ヒツジ、ギガントピテクス
ディノピテクス、リーパーキング
ガスバッグ、
ブラッドストーカー、フェロックス(変身後)
シャドウメイン、ヴォイドワーム
サドルが無い分『耐久力』が低めで
大型サイズ特有の『旋回性能の悪さ』はあるが
『飛行速度』『重量』『戦闘力』が優秀で、
掴める生物も小~大型(一部)と幅広い種類を運搬可能。
走破能力も高く『ダッシュ中』は木を薙ぎ倒して進み、
『大型ゆえに殆どの生物に敵対されない』強みがある
小技に『スティムベリー』を食わせる事で
『大量の糞』をしてくれるフィオミアと同能力を持つ。
・攻撃方法は4種類(PS4版の操作方法)
・R2ボタン【通常攻撃】
噛みつき攻撃、判定が狭く口周辺にしかない
『肉・皮・キチンなどを採取可能』
・地上時)R3ボタン【羽ばたき】
風を起こし大きくノックバックさせる(攻撃判定なし)
『木オブジェクト』から『木材』『わら』採取可能。
・空中時)R3ボタン【生物掴み】
小~中型(一部)生物を足で掴み、移動・運搬が可能。
・L2ボタン【種族別・ブレス攻撃】
スタミナを消費して『攻撃力依存』のブレスを吐く。
『※同種ワイバーンには同ブレス攻撃無効』
『ファイアワイバーンの特徴・ブレス』
・前方向に炎のブレス(炎上効果あり)
・虫類などの一部生物にダメージ特攻が発動。
・アルファワイバーンのブレス攻撃を無効化。

『ライトニングワイバーンの特徴・ブレス』
・高威力の直射レーザーブレス
昏倒値を上昇させ、防御力を貫通してダメージが入る
全ワイバーンブレスのなかで最も火力が高い。
・ブレス発射後➡即騎乗解除で自殺が可能。

『ポイズンワイバーンの特徴・ブレス』
・狙った位置に直射で飛ぶ単発ブレス、
着弾点に毒エリアが広がる(長射程だが弾速は遅め)
・騎乗者とペットの両方にダメージが入る(PvP向け
(ガスマスク、TEKヘルメット着用で無効可できる)

『アイスワイバーンの特徴・ブレス』
・前方向に氷のブレス(10秒の移動速度低下あり)

『ワイバーン』はARKで非常に人気が高く、
骨の姿に変えれるスケルトンコスチュームがあったり
『ハロウィンなどの期間限定イベント』では
炎・雷・毒・氷のブレスを吐く『ドードーワイバーン』
身体がひと回り小さく、特殊ブレスを吐ける
『クリスタルアイルズ固有種・クリスタルワイバーン』
全身TEK(機械)に包まれたジェネシス2限定生物
『ヴォイドワーム(別称TEKワイバーン)』が居たり
『アルファワイバーン』を倒す事で手に入る
専用アイテム『ワイバーングローブスキン』や
『αワイバーンのハンティングトロフィー』がある。

生物調査書:スコーチドアース
(Scorched Earth・座標12.3 46.8)

上空撮影↓

ワイバーン出現マップ
・スコーチドアース・ラグナロク
・エクスティンクション
・バルゲロ・ロストアイランド
コメント