メガロサウルス[Megalosaurus]評価

[デフォルト男性と大きさ比較・右は卵、最右は睡眠時]

メガロサウルス[Megalosaurus]
(騎乗可能)

7.5点/10点満点評価

・ブリーディング可能
(卵タイプ:孵化温度29~32°)

・テイム方法=昏睡テイム
キブル優 >羊肉 >霜降り肉 >大トロ>生肉

・エングラムサドル制作レベル:57Lv
必要素材・皮320・繊維170・金属インゴット30

・能力/特技:昼寝、生物掴み移動(小~中型)

・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Megalosaurus_Character_BP_C
summonTamed■Megalosaurus_Character_BP_C


中型の肉食生物、肉系・皮・などを採取可能。
 

洞窟に生息していることが多く、
 朝昼は寝ていて、夜になると覚醒する夜行性生物。

・ゲーム内時間
5:15~20:30=睡眠 20:30~5:15=覚醒

『朝昼の時間帯』は丸まって寝ており、

攻撃を与えるか、至近距離まで近寄らないと
 起きる事はなく、例え起きても『非常に鈍足』

近距離で戦わなければ脅威にはならない。


『夜の時間帯』は朝昼とは一転、

優秀な『移動速度』と『旋回性能』
 攻撃速度の速い『噛みつき攻撃』のほか、

(サバイバー含む)小~中型生物を対象に
非常に強力な『捕縛&追加攻撃』をしてくる、

この『捕縛&追加攻撃』に一度捕まると
 容易に逃げだす事が出来ずに大ダメージを受ける、

その攻撃力は最強生物である
ティラノサウルス』のDPSを超える。

『捕縛』を解くにはメガロサウルスを倒すか
『プラントZの実(閃光玉)』を当てると解ける。


テイム方法は『昏睡テイム』
 通常通り『麻酔矢』等で眠らせる方法だが、

『夜になると覚醒する』という特殊仕様から、

例え昏睡値がMAX溜まっていようとも
 夜(20:30)になると強制的に起きてしまうので、

テイムに挑む際はゲーム内時間の『5時15分』を
 目安に昏睡をスタートさせると事故率が低下。

餌は『優キブル』を使うとテイムボーナスが高いが、

『強制目覚め』による事故が怖い場合は
時間効率の良い『羊肉テイム』がオススメ。

水中移動が非常に遅く『野生限定』で
『酸素値』が減らない(溺死しない)特性を利用して、

水に落としてから『昏睡テイム』をやるのも効果的。


テイム後は野生時同様、
『活動時間』に制限が掛かっており朝昼は寝ている、

サークルメニューなどから強制的に
『起こす』事が可能だが、起きている間は

以下のバッドステータス(状態異常)が発生、
【意識朦朧】:移動/攻撃速度低下、スタミナ消費増加
【睡眠不足】:スタミナ低下、食糧値低下、気絶値上昇
【疲弊】  :気絶値が上昇

この状態が長く続くと、いずれ
『昏睡』してしまい何も出来なくなるので注意。


夜になると『覚醒状態』になり
『移動速度&戦闘力』が急上昇するが、

小~中型生物に対して優秀な攻撃手段である
『捕縛攻撃』はサーバー設定の影響を受ける為

PvP設定と、PvE設定では『戦闘力』に違いが出る。

【PvP設定】ペット、野生を掴み追加攻撃が可能。
【PvE設定】自分のペットのみ掴む事が可能。

とは言え『捕縛攻撃』を加味せずとも
『夜限定』の戦闘力はティラノサウルスを上回る強さ。

※生物地位が低く、ユタラプトルなどの
小型生物にも敵対されるので探索時は少し面倒。


第二弾DLCマップ:アベレーションでは
メガロサウルス変種』が登場。

『メガロ変種×アベレーションマップ』時のみ

メガロサウルスが
『常に覚醒状態』となっているので非常に心強い

アベマップ攻略時には優先的にテイムしよう。





生物調査書:マップ・アイランド
(The Island・座標16.6  84.1)暴食の洞窟内

暴食の洞窟入口

上空撮影↓

メガロサウルス出現マップ・アイランド
・センター・スコーチドアース・ラグナロク
・アベレーション(変種)
・エクスティンクション
・クリスタルアイルズ






コメント

タイトルとURLをコピーしました