ケツァルコアトルス[Quetzal]評価

[デフォルト男性と大きさ比較・右:卵
・最右:プラットフォームサドル装着]

ケツァルコアトルス[Quetzal]
(騎乗可能・プラットフォームサドル装着可能)

7.0点/10点満点評価

・ブリーディング可能
(卵タイプ:孵化温度5~6°)

・テイム方法=昏睡テイム
キブル超級 >羊肉 >霜降り肉 >大トロ>生肉

・エングラムサドル製作レベル:76Lv
素材:シリカ真珠85・セメント100・皮750・繊維500

・プラットフォームサドル制作:97Lv
素材:シリカ真珠220・セメント120・皮620・繊維400・金属インゴット180

・能力/特技:生物掴み移動(小~大型)
ノックバック攻撃、

・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Quetz_Character_BP_C
summonTamed■Quetz_Character_BP_C


大型の飛行生物、肉系・皮・などを採取可能。

各マップに2~3体が存在する怪鳥ケツァル、
 野生は地上に降りず高い高度を維持して飛ぶ。


テイム方法は『昏睡テイム』
 攻撃を与えると逃げだす『臆病な性格』

『クロスボウ×麻酔矢』『ライフル×麻酔弾』推奨。

常に『飛行』している事からテイム難度が高く
『複数のテイム方法』があるので一部を簡単に紹介。

①【アルゲンタヴィス×グラップリングフック】
パラシュート➡アルゲンにフック➡麻酔弾テイム。

②【アルゲンタヴィス×昏睡毒生物】
アルゲンに毒持ちのサソリヘビを掴み攻撃させる。

③【タペヤラ×トライブメンバー(2人以上限定】
2人乗りで1人が操縦、仲間が麻酔弾を打つ。

④【グリフィン×麻酔弾】(出現マップ少なめ)
騎乗しながら武器使用可能➡麻酔弾テイム。

⑤【雪フクロウ×凍結罠ハメ】(出現マップ少なめ)
ケツァ凍結➡地面に落ちる➡ゲート罠で拘束。

⑥【ケツァルコアトルス×恐竜門トラップ】
低Lvケツァルをテイム➡罠を建築➡空中テイム。

飛行生物は『水死』の可能性と
 全ての『攻撃的生物』に襲われる危険があり

『昏睡時の落下タイミング』を調整する必要あり。

更に『昏睡回復』も早いので、なるべく目を離さず
『麻酔薬』『ナルコベリー』の準備が大事になる。


テイム後の『飛行速度』はかなり遅いが、
『建築』が出来る『プラットフォームサドル』を装着可。

プラットフォームサドル装着可能生物一覧

ー空ー
ケツァルコアトル

ー陸ー
ブロントサウルスパラケラテリウム
ティタノサウルス

ー海ー
プレシオサウルスモササウルス

プラットフォームサドルには『制限』が有り
『無限に自由』に建築が出来る訳では無い、

ケツァルコアトルの場合は、
『建築上限40個』の製作制限が掛かっている。
(※各プラフォ生物により上限変化)

『カスタマイズ方法』は多岐に渡り
何を作るか工夫が求められるコンテンツの1つ。

飛行中は『スタミナ』が徐々に減少するので、
 常に『浮遊状態』の『空中拠点』は作れない、

※プラットフォームサドルは大きさの都合上
『視界が悪くなる』デメリットが付きまとい、

『空の低温ポッド(通称:モンボ』に入れる事で
背中に製作した全建築が壊れるので注意が必要。


『背中に建築が出来る』以外にも
多くの生物を『足で掴める』優秀な一面もある。

【PS4版の操作方法】
R2:通常攻撃(強ノックバック)
L2:生物掴み(空中限定)
L3:ダッシュ飛行
〇ボタン:飛行

攻撃力が低く『戦闘力』は高くないが、
『攻撃範囲』が広い『強ノックバック攻撃』があり

タイミング良く攻撃する事で『一方的に攻撃』可能。


野生で出現するケツァルコアトルスの
『5%』が全身機械(TEK)に身を包んだ

TEKケツァルコアトルス』として出現
マップ出現数の低さと5%のお陰でかなりの希少生物。
(TEKケツァルコアトルスの詳細は別記事にてご紹介)








生物調査書:マップ・アイランド
(The Island・座標87.4 23.2)

上空撮影↓

ケツァルコアトルス出現マップ
・アイランド・センター・ラグナロク
・エクスティンクション・バルゲロ
・ジェネシスⅡ・クリスタルアイルズ








コメント

  1. 匿名 より:

    今度ケツァルをテイムしたいと思っています。そこで将軍殿にテイムのコツを教えて欲しいです。
    以下の方法でテイムしたいです。
    1 アルゲンでケツァルが湧きやすい空域に留る。自分は赤オベ付近でテイムしたい。因みに10から15Lv以内をテイムしたいです。
    2 空から降りてパラシュートを開き、アルゲンにグラップリングフックを引っ掛ける。
    3 そのままケツァルを探す。
    この後、見つけたら昏睡させるのですが、麻酔弾か麻酔矢どちらでテイムしたら良いでしょうか?赤オベ付近でテイムするのでなるべくレッドウッドや雪山に落としたくないように早く昏睡させたいです。
    麻酔打ってる時のグラップリングフックの扱い、コツについてもぜひ教えて欲しいです。例えば巻き縮みとかの細かいポイントの事です。
    長文申し訳ございません。初テイムなのでご教授よろしくお願い致します。

    • コメントありがとうございます。

      ケツァルコアトルス(15Lv)と言う過程でお話させて頂きます、
      (文章なので解りにくい点が有ると思いますがご了承下さい)

      まず、必要本数ですが『短時間に全弾当てる』事が可能であれば
      ・『クロスボウガン×1』・『グラップリングフック×1』が必要で
      『”麻酔矢”であれば×7本』『”麻酔弾”であれば×5発』で昏睡可能です、
      お勧めは『麻酔弾テイム』です(事故で殺してしまう確率が減る)

      しかしケツァルは『気絶回復速度』が速く
      『短時間に全弾当てる』のは不可能に近い『難易度』のため、
      予備に『クロスボウガン×2』『グラップリングフック×2』
      『麻酔矢×15本』or『麻酔弾×10発』を準備すると安心です。
      ※『麻酔弾』使用の場合『ライフル』が必要。

      手順紹介
      1.近くに『水場』が有るのならテイム済みアルゲンを地上に待機させ
      クロスボウにセットしたグラップリングフックをアルゲンに刺し、
      水場に『L1+十字キー上』を押して『移動』させる。
      (アルゲンは水場に行くと自動で飛行状態になるのでパラシュートは不要になる)

      2.『L1+十字キー上』の『移動指示』をこまめに入力して
      アルゲンを操りつつ、ケツァルコアトルス(15Lv以下)を探す。
      ※この際に『R3ボタン』を押すとフックが取れるので注意。

      3.ケツァルは発見したら(ココからが腕の見せ所!)
      ライフル×麻酔弾を構えて
      『L1+十字キー上』の『移動指示』や、
      『L1+十字キー下』の『攻撃指示』を駆使して
      ケツァルを追いかけ回しながら『麻酔弾』を撃ち込む!
      ※『攻撃指示』の場合、アルゲンが攻撃してしまうので
      ある程度ケツァルの近寄ったら『無抵抗』指示を出す必要あり。

      『巻き縮み』の質問がありましたが、
      特にテイム中は『巻き縮みさせる必要は有りません』

      重要なのはR3ボタンを押して
      『フックを切らない』ことと『移動指示』の的確さです

      以上です、ケツァルコアトルスのテイム応援しております。

      • 匿名 より:

        一応確認してもいいですか?
        まず自分が水場の岩辺りに立つ。近くの地上に置いたアルゲンにグラップ刺して移動指示を出して水場に来る。そしたら自然に水場で浮く。この時、アルゲンは高度の低い水場に滞空している。一応聞いときたくて、この際、移動指示じゃなくて追従指示はいいんでしょうか?
        その次に移動指示を出していってケツァルを探す。この時低い水場で滞空してるアルゲンに高空に移動指示を出すんですか?移動指示って空にできるんですか?すいません、僕が理解能力皆無でどんな風に移動指示を出してケツァルがいる高空に移動するんですか?
        その次に見つけたら麻酔打つ。逃げるからアルゲンに攻撃指示出して近付ける。近くに近づいたら無抵抗にして麻酔を打つ。移動指示はどんな時にどういうふうに使うんですか?前述の通りなんですが、空で使えるんですか?
        まとめるとどういう時に移動指示をどんな使い方をするのかわからないです
        本当にまた長文で質問してしまい申し訳ございません。もう一度ご教授よろしくお願いいたしますm(_ _)m

        • コメントありがとうございます、

          まず初めにアルゲンタヴィスにグラップリングフットを刺すと、
          滅多なことが無い限り『ちぎれません』
          (R3ボタンを押すか、アルゲンと距離を取りすぎるとちぎれる)

          ですので、グラップを刺した状態で『地面に降りても』
          『川に入っても』何度でもやり直しが利くので安心してください

          水場に移動させる方法は『移動指示』でも『追従指示』でも問題ありません
          『移動指示』は空にも場所指定が可能です(高度を上げる事も可能)
          『攻撃指示』に至っては対象が飛行していれば可能です。

          ケツァルは結構な速度で逃げていってしまうので
          『ケツァルにカーソルを合わせ移動指示を定期的に出す必要があります』

          この時、サバイバーの状態は『アルゲンにぶら下がっている』状態です。

          以上です、私が『動画』を取れれば解り易いのですが、
           まだ準備不足の為、文章での回答になります、申し訳ございません。

          • 匿名 より:

            詳しい回答ありがとうございますつまりケツァルに近づくのは攻撃指示でも移動指示でもどっちでも構わないって解釈でOKですか?僕が最初に質問したようにアルゲンを攻撃的とか無抵抗使い分けずに無抵抗にして移動指示をケツァルにかけたら手間が省けますよね?
            最期にまだ準備不足って書いてありますが、もしかしてYouTubeの準備ですか?僕、神テイムとか神トラップが好きでそのやり方とかよくYouTubeで予習するんですが、いかんせん動画が少ないんですよ。だからそういうのを教えてくれるYouTuberが増えるのを日々願ってますwwもしやドードー将軍殿もお考えですか?もしそうならおこがましいですが記事で教えて欲しいです。絶対にチャンネル登録します。
            またまた長文になってすいません。テイム気張って挑戦したいと思います。返答ありがとうございました😊

          • コメントありがとうございます
            はい、『攻撃指示』でも『移動指示』でもどっちでもOKですね

            ただ空中だと『移動指示』の精度が若干悪くなるため、
             例の一つに『攻撃指示』を出させて頂きました。

            動画は『全生物を記事に出来てから』と
             考えているのでだいぶ先のお話になっています、

            その時が来た頃には『匿名様』は多分
            『一流のARKサバイバー』になっていると思いますw

  2. 匿名 より:

    すいません、追加で質問です。
    ケツァルは10〜15レベルをテイムしたいので麻酔薬は35で麻酔弾か麻酔矢、グラップリングフックの弾数も聞きたいです。

  3. 匿名 より:

    何回も長文で質問しましたが詳しく答えていただきありがとうございました。
    全生物を記事にしてからは相当時間がかかりそうですね😅頑張ってください。
    一流!?それは照れますね〜w洞窟生身とかしてる超人がいるから中々遠い道になるとは思ってますwでもテイムは達成感が湧くほどかなり慣れたと感じています。最初は箱テイムしてたけど、そこまで危険じゃない中型生物とかは生でテイムできるようになったんで、そんな感じにこれからも練習して慣れていくとは思ってます(*^^*)ケツァルみたいな特殊テイムは苦手だけど案外Arkも慣れたら簡単ですね。これからは安心して続けれそうです。
    また長文になっちゃいましたw
    応援ありがとうございました。将軍殿も頑張ってください🔥💪