[デフォルト男性と大きさ比較
・右:妊娠90%状態&プラットフォームサドル]

プレシオサウルス[Plesiosaur]
(騎乗可能・プラットフォームサドル装着可能)
6.5点/10点満点評価
・ブリーディング可能・水中限定・妊娠タイプ
・テイム方法=昏睡テイム(気絶回復速度:高)
キブル優 >羊肉 >霜降り肉 >大トロ>生肉
・エングラムサドル製作レベル:64Lv
素材:シリカ真珠40・セメント65・皮400・繊維250
・プラットフォームサドル制作:84Lv
素材:シリカ真珠155・セメント55・皮680・繊維405・金属インゴット112
・能力/特技:プラットフォーム建築上限63個
・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Plesiosaur_Character_BP_C
summonTamed■Plesiosaur_Character_BP_C
深海に生息する大型(体重500)の肉食水棲生物
性格は攻撃的で広い索敵範囲(敵対リンク)を持ち
遠距離からでも2~3体の群れで襲いに来るが、
深海からは出れず浅海までは追って来れない。
死体からは『皮』のほか
肉食生物の好物である『霜降り肉』を入手可能。
テイム方法は『昏睡テイム』
『ハープーンランチャー×麻酔銛』など推奨。
罠は『石建材以上の巨大門×巨大扉』や、
深海~中深層の境界を利用した天然罠をお勧め
昏睡後は昏睡回復速度が速いため
事前に大量の麻酔薬やスキューバタンクが必要。

テイム後は旋回性能や攻撃範囲が狭く、
小型生物にくっ付かれると攻撃が当たらないが
体力、重量、攻撃力などのステータスが良く、
遊泳速度も全水棲生物でトップクラスに速い。
旋回性能に難ありだがAI戦闘に任せる事で
旋回の精度が上がり戦闘力が比較的に上昇する。
問題点としてバグ挙動が起こり易く、
戦闘終了後どこかに行ってしまう事が多々ある。
海の害悪であるクニダリアの麻痺攻撃や、
トゥソテウティスの拘束攻撃の前では無力。
・PS4版の操作方法は1種類
・R2ボタン【通常攻撃】
『肉系』『皮』『ケラチン』など採取可能。
背中に建築が出来る数少ない
『プラットフォームサドル』を装着できる生物。
プラットフォームサドルには設置制限が有り
『自由に無限に建築物を置ける訳では無い』
プレシオサウルスの場合は、
『建築上限63個』の設置制限が掛かっている。
(※各プラフォ生物により設置上限数が変化)
設置のカスタマイズ方法は多岐に渡り
何を作るか工夫が求められるコンテンツの1つ。
※水中では電気設備は使用不可
『プラットフォームサドル建築の一例』
・捕獲トラップを完備した=『動く捕獲施設』
・冷蔵庫や作業台を設置した=『移動拠点』
・ガトリング砲など重火器を置いた=『火力要塞』
・全てバランス良く取り入れた=『万能タイプ』
(※水中では電気設備は使用不可)
TEKジェネレーター TEKレプリケーター
TEKフォースフィールド TEKトランスミッタ
TEKクローン装置 TEKの専用ストレージ
TEKスリープポッド TEKテレポーター
TEKタレット オートタレット
巨大門枠(石、アドベ、金属)
壁(大)(TEK、金属、石、木)
パイプ(石、金属)
防護柵(木、金属)
工業炉 工業用調理器具
トラバサミ トラバサミ(大)
ワイヤートラップ(アラーム、催眠ガス、爆弾)
金庫
※プラットフォームサドルは大きさの都合上
『視界が悪くなる』デメリットが付きまとい、
『空の低温ポッド(通称:モンボ』に入れる事で
背中に製作した全建築が壊れるので注意が必要。
生物調査書:マップ・アイランド
(The Island・座標68.3 59.4)

上空撮影↓

プレシオサウルス出現マップ・アイランド
・センター・ラグナロク・バルゲロ
・ジェネシスⅠ(深海)・ジェネシスⅡ
・クリスタルアイルズ・ロストアイランド
『過去には名前を変えられた事例』も有り
古い文献にはエラスモサウルスと表記される。

コメント