[デフォルト男性と大きさ比較・右:潜り状態]

バジリスク[Basilisk]
(騎乗可能・タレットモード可能)
8.0点/10点満点評価
・ブリーディング不可
・テイム方法=卵を食べさせる特殊テイム
原種ワイバーン卵≒ロックドレイク卵≒マグマサウルス卵≒ヴォイドワーム卵
・エングラムサドル製作レベル:85Lv
素材:セメント85・皮270・緑の宝石45・繊維150・金属インゴット425
・能力/特技:石重量75%軽減、無限酸素、
地面に潜る、昏睡攻撃、毒ブレス、気絶無効
・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Basilisk_Character_BP_C
summonTamed■Basilisk_Character_BP_C
大型の肉食生物、普段は尻尾の先だけ出して
『自分より格下の相手』が来るまで地面に隠れている
隠れている間は『通常攻撃』が当たらず
『望遠鏡』を使った『レベル確認も出来ない』
『サバイバーを含む小~中型生物』が近くを通るか
ロケットランチャー等『爆発物』を使うと出てくる。
死体からは『霜降り肉』やボス挑戦時に必要となる
貢物・供物である『バジリスクの鱗』を落とす。
テイム方法は『卵を食べさせる特殊テイム』
餌となる『原種ワイバーン』『ロックドレイク』
『マグマサウルス』『ヴォイドワーム』の卵を
『敵対状態&体力が9割以上』残っている状態の
バジリスク周辺に落とし『食べるまで待機』する
※この時『注意点』として
『サバイバーインベントリから卵を落とす』必要あり
(ペットのインベントリから落とした場合は無効)
敵対状態が切れて『再び地面に潜ってしまう』と
『テイム効果が減少する』ため『専用罠』を推奨↓。

テイム後は『旋回性能』『遊泳速度』が悪く
大型でありながら中型生物にすら敵対されるが
『体力』『重量』などの『基礎ステータス』は高く
ドエディクルス同様『石重量75%軽減』能力がある。
また、初期値の『重量値』はガスバッグに劣るが
『レベル成長』を考慮すると『全生物No1』になる
(※バジリスクは交配不可な点に注意)
他にも、水中で溺れる心配がなくなる『無限の酸素』
『速めの移動速度』『優秀な走破能力』を持っている。
騎乗中に『〇ボタン入力』か
『サークルメニュー』➡『潜る』で地面に潜伏可能

潜伏中は他生物から『敵対されなくなり』
『当たり判定が消える』ため『ほぼ無敵状態』となる
非常に便利な能力だが『サバイバー騎乗後に潜る』と
『バジリスクはスタミナ』『騎乗者は酸素』が減少。
サバイバーの酸素問題は『TEKヘルメット』や
『スキューバタンク』を装備する事で解決できる。
高めの『重量』と『石の重量軽減』
『地面に潜る』能力から『生物金庫』としても活躍。
(※PvPではパラサウロロフスのソナーで見つかる)
・PS4版の操作方法は4種類
・R2ボタン【通常攻撃】
攻撃判定が広い噛みつき
『肉・皮・キチンなどを採取可能』
攻撃には『昏睡効果』が付与され
『ダメージ量×3倍』を『10秒間』かけて蓄積。
(重複はしないため10秒毎の攻撃が良い)
・L2ボタン【毒ブレス攻撃】
スタミナ消費『攻撃力依存』の毒ブレス射出。
※騎乗者にもダメージ判定があるので注意。
『水中での使用は不可』

・〇ボタン【地中に潜る】
スタミナ消費して地面に潜る
『敵対されなくなり』『当たり判定が消える』
水中や土台の上では使用不可。
・R3ボタン【威嚇】
効果なし(見た目だけのモーション)
通常攻撃に『昏睡効果』が付与されるため
『昏睡テイム時』の『麻酔矢』などを節約可能。
『毒ブレス』は『防御貫通』効果があり、
ネームレス、ジェネシスのX生物などと相性が良い。
『気絶無効』を持っており、クニダリアの痺れ攻撃や
空の低温ポッド連続使用による『召喚酔い』を無効。
(※ダメージ10倍増加は受ける)
厳選目的であれば『ジェネシスⅠ火山』がお勧めだが
『ブリーディング不可』のため厳選効果は薄い。
生物調査書:マップ・アベレーション
(Aberration・座標36.4 56.1)

上空撮影↓

バジリスク出現マップ・アベレーション
・ジェネシスⅠ(火山)・ジェネシスⅡ
・クリスタルアイルズ・ロストアイランド
・フィヨルド
コメント