[デフォルト男性と大きさ比較・
右:妊娠90%状態、最右:お座り状態]

ヒエノドン[Hyaenodon]
(騎乗不可)
5.0点/10点満点評価
・ブリーディング可能・妊娠タイプ
・テイム方法=特殊テイム
近づいて『なでる』とテイム値上昇
・エングラムミートパック製作レベル:19Lv
素材:皮290・繊維155・金属インゴット20
・能力/特技:肉保存、肉重量軽減、
群れバフ、リーダーバフ、
なでると攻防2倍強化、捕食で急速回復
・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Hyaenodon_Character_BP_C
summonTamed■Hyaenodon_Character_BP_C
小型の肉食生物、肉系・皮・キチンなど採取可能。
『小型最強の戦闘能力』を持つ『別称:ハイエナ』
出会った時の『ヒエノドンの頭数』や
自軍の『体力状態』で行動パターンが変化、
ヒエノドンが1~2匹だと『逃げていく』が
『3匹以上の群れになる』か、
自軍の『体力が減少』していると『敵対』してくる、
死体からは『霜降り肉』『ケラチン』を入手可能、
『肉食生物』のテイム時に『餌』として役に立つ。
テイム方法は『特殊テイム』
近づいて△ボタンで『なでる』とテイム値上昇。
察知能力が高く『ギリースーツ』『しゃがみ』
『サボテンスープ』を使っても非常に警戒されやすい
『警戒中』と『群れ行動中』は
テイム値を上げる『なでる』が出来なくなるので
なるべく警戒されないように孤立させる必要がある。
ちなみに『なでる』際は『背後』よりも
『正面』から近づいた方が成功率が上がる。
(※なでる間隔は30秒毎に可能)
『どうしても気づかれてしまう』と言う人は
『ドア枠』と『ドア』で作った『囲い罠』だと
はみ出した部位から『なでる』事が出来るので簡単。
テイム後は『サドル』が無く騎乗不可だが、
代用の『ミートパック』で『防御力上昇』
『肉の腐敗速度低下&肉重量60%軽減』が出来る。
肉の保存時間はサバイバーが持つより8倍長く、
『食料保存塩』と併用すると最大16倍長持ちする。
『食料保存庫』や『冷蔵庫』の代用として活躍。
(キブル、ベリー、ワイバーンミルク等には効果なし)
『小型生物』としては戦闘面が優秀で
3つの『強化能力』と、2つの『回復能力』を持つ。
①『群れバフ』
頭数に応じて攻撃&防御が増加する、
2匹から発動『頭上に数字が表示』され、
『+1』毎に『攻撃力10%、防御力約8%上昇』
7匹以上になると最大『+6』になり
『群れ全体』を1~6の数字に応じて強化。
②『リーダーバフ』
群れで1番レベルの高い個体に『黄オーラ』発生、
『攻撃力50%、防御力33%上昇』
③『なでる強化』
ヒエノドンに近づき△ボタンで『なでる』と
リーダーバフとは違う『黄オーラ』が発生、
2分間『攻撃力、防御力100%上昇(2倍)』。
2つの『回復能力』
①『7割回復』
『死体捕食』で瞬時に最大体力の7割を回復、
非常に強力な能力だが
『クールタイム』が長く連続使用が出来ない、
小技として『空の低温ポッド』に納品すると
『クールタイムがリセット』すぐに使用可能に。
②『自動回復強化』
『死体捕食』で40分間『自動回復速度』が上昇、
非常に長い時間回復するので『長期戦』にも対応。
強化と回復で『戦闘力』は高めだが、
『基礎体力』の低さや『段差』の対応力が弱く、
あくまで『小型生物』と考え過度な期待は禁物。
ステータス上げは『体力』を中心に上げると
『捕食回復』の恩恵が受けやすく心強い味方になる。
余談だが
サークルメニューから『お座り』が可能、可愛い。
生物調査書:マップ・アイランド
(The Island・座標80.9 81.8)

上空撮影↓

ヒエノドン出現マップ・アイランド
・センター・スコーチドアース
・ラグナロク・エクスティンクション
・バルゲロ・ジェネシスⅡ
・クリスタルアイルズ
コメント