メガテリウム[Megatherium]評価

[デフォルト男性と大きさ比較、
 最左:お座り状態、右:妊娠90%状態]

メガテリウム[Megatherium]
(騎乗可能)

8.5点/10点満点評価

・ブリーディング可能・妊娠タイプ

・テイム方法=昏睡テイム
キブル優 >蜂蜜 >羊肉 >霜降り肉>生肉 >メジョベリー

・エングラムサドル制作レベル:52Lv
素材:セメント100・皮325・繊維130・金属インゴット55

・能力/特技:虫特攻(攻撃力1.5倍上昇、
バグキラー(攻撃力2.5倍上昇、被ダメージ75%軽減

・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Megatherium_Character_BP_C
summonTamed■Megatherium_Character_BP_C


大型の雑食生物、肉・キチン・木材・ベリー採取可能、
 中でも『キチン』の採取効率はトップクラス。


近づいても敵対行動を取らない温和な生物、しかし

『虫類』に対してだけは非常に獰猛かつ好戦的になり、

赤いオーラを纏い野生、ペット問わず襲いかかる、

更に『虫特攻』を持っており対象の『虫類』に対し

攻撃力1.5倍のダメージ倍率が上乗せされる。


メガテリウムには『虫特攻』以外にも
 非常に強力な特技『バグキラー』を所有しており、

『虫類』を倒すことで体が赤いオーラに包まれ
(野生は『虫類』に近づくだけで発動・攻撃的になる)

2分間、攻撃力2.5倍上昇、被ダメージ75%軽減
(虫類に対しては合計3.75倍のダメージ)

バグキラー発動時はARK内でも随一の戦闘力を誇る。

対象の『虫類』と言っても線引きが少し曖昧なので
 下記にて対象と、間違われやすい非対称を記述。

・バグキラー発動対象
アースロプレウラ(ムカデ)、アラネオモーフス(クモ)、
巨大女王バチ、巨大ハチ、
ウミサソリ、カマキリ、メガネウラ(トンボ)
フンコロガシ、ジャグ・バグ、
ティタノミルマ・ソルジャー(アリ)
プルモノスコルピウス(サソリ)、三葉虫

・間違われやすい非対象
アフリカマイマイ、アンモナイト、
ティタノボア(ヘビ)、デスワーム、
ベールゼブフォ、ヒル、リマントリア(蛾)


戦闘力も然ることながら、
 重量値、移動速度、旋回性能も高く、

騎乗中にサバイバーは武器・道具を使用可能、

幅広い採取も可能で生肉、皮、ベリー類、木材、
 繊維、わら、キチンの採取が出来る万能タイプ、
(魚肉の採取は不可能)

中でもプルモノスコルピウス等の『虫類』に対して、

『虫特攻&バグキラー』発動状態での
 『キチン』の剥ぎ取り効率は最高ランクである。


中~大型の肉食生物以外からはほぼ敵対されず、

虫類が多く出現するアーティファクト洞窟では

『バグキラー』を常時発動させつつ

洞窟を闊歩できるので攻略が非常に楽になる。


そして評価8.5点の高評価の理由の1つに
 『刷り込み』のやりやすさが上げられる、

ブリーディング(刷り込み)恩恵
『刷り込みボーナス』(下記ステ最大20%上昇)
(HP、重量、食料、近接攻撃力、移動速度)

『騎乗者ボーナス』(攻防最大30%上昇)

ブリーディング中に『刷り込み』をする事で
 ステータスに強力な恩恵を受けられる、

メガテリウムの育成期間は同格である

ティラノサウルステリジノサウルス等と
 比べても、成熟期間は殆ど一緒なのだが

『一回の刷り込み上昇率』に関しては
メガテリウムがバグレベルで高くなっていて、

公式サーバー設定でも『刷り込み』を
 1~2回でやるだけで100%になるお手軽仕様、

更に『雑食性』なので肉やベリーを
 関係なく食べてくれるので育成が非常に簡単。

『戦闘力』『幅広い採取』『運搬力』
『育成の手軽さ』まさにコスパ最強レベルの生物。


最後に、強力な特技『バグキラー』の

相性の良さから、
 クモのボス『ブルードマザー』戦において

間違いなく最強戦力になってくれる、

『TEKレプリケーター』の足がかりとして

育てる価値が十分ある最強生物の一角。


余談だがサークルメニューから『お座り』が可能




生物調査書:マップ・アイランド
(The Island・座標75.0  21.3)

上空撮影↓

メガテリウム出現マップ・アイランド
・センター・スコーチドアース・ラグナロク
・エクスティンクション・バルゲロ
・ジェネシスⅠ(雪山)・ジェネシスⅡ
・クリスタルアイルズ



コメント

  1. 匿名 より:

    アースロプレウラのページがなかったのでここで質問させてもらいます。
    アースロプレウラの毒液はメガテリウムに騎乗していたらプレイヤーに当たらないですよね?メガテリウムは騎乗した時の高さが結構あるから回避できるのかな〜とふと疑問に思いまして。洞窟攻略時とか防具壊されたら防寒熱ができなくなるので厄介でメガテリウムで攻略しようかなと思ってるんですが。どうだと思いますか?

    • ご質問ありがとうございます。

      結論から言いますと
      『メガテリウムで問題ないです』

      アースロプレウラは等身が低く、防具破壊をする危険な毒液は
       中~大型生物に騎乗していれば足にしか当たりません、

      相当運が悪く、高低差や位置関係などの悪材料が重なると、
       サバイバーに毒液が当たることがありますが、非常に稀です。

      アースロプレウラは『ダメージ反射持ち』なので
       そこに注視しておけば問題なく洞窟攻略は可能だと思われます。

タイトルとURLをコピーしました