[デフォルト男性と大きさ比較・右:妊娠90%状態]

オニコニクテリス[Onyc]
(騎乗不可)
3.0点/10点満点評価
・ブリーディング可能・妊娠タイプ
・テイム方法=手渡しテイム
羊肉 >霜降り肉 >大トロ>生肉
・エングラムサドル製作レベル:なし
・能力/特技:10%で感染症【狂犬病】発症
・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Bat_Character_BP_C
summonTamed■Bat_Character_BP_C
小型の飛行肉食生物、肉系・皮などを採取可能。
洞窟5大生物が一匹『巨大コウモリ』
洞窟内では数少ない『飛行能力』を持ち、
集団行動で段差を無視して襲ってくる厄介な相手。
飛行生物ではあるが『クロスボウガン』等の
遠距離武器による『ダメージボーナス』は無い。
コウモリの『通常攻撃』は威力が高めで、
10%の確率で感染症【狂犬病】を発症させる、
『狂犬病』に掛かると90秒間
徐々に『体力』『スタミナ』『水分』が減っていき、
90秒後には結果的に『体力が220』削られる、
勿論、通常攻撃のダメージ分も加算されるので
合計で『約300ダメージ』ほどの体力が減る、
体力に余裕がない場合『メディカルブリュー』や
『解毒剤』を飲む等の対策をしないと死ぬので注意。
90秒経つと『狂犬病』は自然に治るが、
『治る前』に他サバイバーやドードーに近づくと
病気が移ってしまい、『感染ループ』が始まるので
お互い完全に治るまでは濃厚接触は避けよう。
テイム方法は『手渡しテイム』
ショートカット右端に『肉』を入れ△ボタンで渡す
『攻撃的な性格』で
常に飛んでいる事から『テイム難易度』は少し高め、
『防虫剤』『ギリースーツ』
『サボテンスープ』『しゃがみ歩き』を活用したり、
小型トラップに入れて
『はみ出した部位』から餌を渡すと成功率が上がる。
テイム後は『小型生物』と言う事もあり
『体力』『重量』『移動速度』は低めの水準だが、
『攻撃力』が高く、スタミナ消費なしで
常に『空中浮遊』をキープしている特性から、
洞窟やアベレーションマップなどの
『飛行禁止エリア』で活躍する小技があり、
やり方は、オニコニクテリスに
『グラップリングフックを刺して移動指示を出す』
これをやると『実質の飛行移動』が可能になり、
『飛行禁止エリアの攻略』が格段に楽になる。
更に『小型ならではの旋回性能の良さ』と、
誤って『地面に着地する』心配も無く事故率が低い、
しかし使い所が限られる為
『総合的に見てテイムする価値はやや低め』になる。
生物調査書:マップ・アイランド
(The Island・座標66.3 19.6)海底洞窟入口

上空撮影↓

オニコニクテリス出現マップ・アイランド
・センター・スコーチドアース・ラグナロク
・エクスティンクション・バルゲロ
・ジェネシスⅠ(火山)・クリスタルアイルズ
コメント