[デフォルト男性と大きさ比較]

ティタノボア[Titanoboa]
(騎乗不可)
3.5点/10点満点評価
・ブリーディング不可
・テイム方法=特殊テイム(有精卵)
ギガノト卵>カルノ卵>トリケラ卵>アルゲン卵
『有精卵テイム効率一覧』下記掲載
・エングラムサドル制作レベル:なし
・能力/特技:昏睡値を貯める攻撃、
水陸両用、クニダニアの麻痺攻撃無効
・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■BoaFrill_Character_BP_C
summonTamed■BoaFrill_Character_BP_C
『洞窟5大生物の一匹』クレートや
アーティファクトを守る中型の肉食生物。
攻撃的な性格を持ち、
『火山』『沼地』にも生息する『巨大ヘビ』
攻撃には『昏睡値』を貯める能力があり
段差に強く大抵の傾斜を乗り越え襲ってくる。
サバイバー単品で戦闘時は『忍耐力』を上げたり
『スティムベリー』等の気絶対策が必要になる。
死体からは『生肉』『皮』『霜降り肉』採取可能。
テイム方法は『特殊テイム』
生物を交配させた時に産卵する『有精卵』
コチラの有精卵をティタノボアの
『近くに捨てて、食べるまで待つ』テイム方法、
食べさせる有精卵の大きさ(サイズ)で
『テイム効果』が変動し、『無精卵』は効果なし。
ー150Lvティタノボア・必要卵数(公式倍率)ー
【テイム最高効率】@31個でテイム可
『ギガノトサウルス』『ティラノサウルス』
『ディプロサウルス』『ディメトロドン』
『ケツァルコアトル』『ユウティラヌス』
『ブロントサウルス』『サルコルクス』
『ワイバーン全種』
【テイム高効率】@34個でテイム可
『カルノタウルス』『ケントロサウルス』
『メガロサウルス』『ステゴサウルス』
『スピノサウルス』『アロサウルス』
『テリジノサウルス』
【テイム準効率】@35~38個でテイム可
『パリキノサウルス』『オヴィラプトル』
『ディモルフォドン』『トリケラトプス』
『アンキロサウルス』『モロクトカゲ』
『カイルクペンギン』『モレラトプス』
『リストロサウルス』『リマントリア』
『ミクロラプトル』 『イグアノドン』
『ペゴマスタクス』 『ヘルペロニス』
『ハゲタカ』『ガリミムス』『モスコプス』
『トロオドン』『カルボネミス』
【中効率】@57個でテイム可
『アルゲンタヴィス』
【低効率~最低効率】@74~121個でテイム可
『テラーバード』『パラサウロロフス』
『バリオニクス』『イクチオニス』
『カプロスクス』『メガラニア』
『パキケファロサウルス』『ペラゴルニス』
『プテラノドン』『ユタラプトル』『タヤペラ』
『コンプソグナトゥス』『始祖鳥』
『ディロフォサウルス』『ドードー』
『テラーバード』や『ドードー』などの
低効率~最低効率の『有精卵』を使ったテイムは
『時間が掛かる』『テイムボーナス』が低い、
『大量の有精卵が必要』と効率が悪く非推奨。
注意点としてティタノボアに
『敵対』されると『有精卵』を食べなくなるので、
『全身ギリースーツ』を装備したり、
アルゲンタヴィス等の飛行生物に乗って
『上空から有精卵を落とす』などすると
敵対されづらく『テイム成功率』が上昇する。
テイム後は、
サドルが無く『騎乗不可』ペット生物である、
『昏睡値を貯める攻撃』が可能で
『酸素値が無く』水中活動が可能(実質.水陸両用生物
更に海の最恐クラゲ『クニダニア』の
『麻痺攻撃を無効化』できる強みがあるが、
ステータスが全体的に低く『戦闘力』が低め、
『交配不可』でブリーディング恩恵も受けれない、
何より『騎乗不可』が大きなデメリットになり
『テイムする価値はほとんど無い』と言える。
ちなみにテイム後は無精卵も食べるようになるが
基本は『卵』しか食べないので餌集めが少し面倒。
生物調査書:マップ・アイランド
(The Island・座標36.1 92.0)海底洞窟入口

海底洞窟

上空撮影↓

出現マップ・アイランド・センター
・スコーチドアース・ラグナロク
・アベレーション(変種)・エクスティンクション
・バルゲロ・ジェネシスⅠ(火山)
・ジェネシスⅡ・クリスタルアイルズ
コメント