[デフォルト男性と大きさ比較
左:レーダー&シールドジェネレーター装備
右:掘削&フェーズキャノン装備

TEKストライダー[Stryder]評価
(騎乗可能)
9.5点/10点満点評価
・ブリーディング不可
・テイム方法=ミッション攻略数&手渡し
・エングラムサドル制作レベル:なし
・能力/特技:トランスミッター、ベッド機能、
採取レーザー、プラズマ砲、敵感知、
レーダー、シールド展開、特技封印
・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Tekstrider_Character_BP_C
summonTamed■Tekstrider_Character_BP_C
有料マップ:ジェネシス2(Genesis:Part2)限定生物
左右のエリアマップに現れる【採取の王】

キリンのような容姿を持つ大型二足のTEK生物。
『腐蝕エリア』と『楽園エリア』に現れる。
他の生物とは『能力の仕様』が異なり、
『出現した時の装備パーツで固有能力が変化』
野生時の攻撃方法はパーツ関係なく『足踏み』のみ
『倒しても死体は残らず、採取は一切できない』
テイム方法は『ミッション攻略数&手渡し』
野生TEKストライダーの『レベル』に応じて
必要な『ジェネシス2:ミッション攻略数』と
手渡しする『変異ゲル』の要求数が変化、
『高レベルの個体』になればなるほど
事前に『攻略済みミッションの数』が増えて
『ハッキング(手渡し)』の際に
要求される『変異ゲル』の数も増加していく。
TEKストライダーLv25~150までのテイム目安⬇
・【野生TEKストライダーLv25テイム条件】
『ミッション攻略数9=必要変異ゲル×6』
・【野生TEKストライダーLv50テイム条件】
『ミッション攻略数17=必要変異ゲル×11』
・【野生TEKストライダーLv100テイム条件】
『ミッション攻略数33=必要変異ゲル×21』
・【野生TEKストライダーLv150テイム条件】
『ミッション攻略数49=必要変異ゲル×31』
・『変異ゲル』の入手場所、入手方法。
・白色クレート時:宇宙エリアの茶色岩から採取。
・ロックウェルエリア:心臓エリア下の酸池に湧く。

・必要な『ミッション攻略数』と
『変異ゲル』を集めたらテイム手順に移行⬇
①テイムしたい『ストライダーのレベル』に応じた
『変異ゲル』をショートカット右端にセット後
野生のTEKストライダーに近づき
△ボタンで『必要個数の変異ゲル』を手渡し。
(変異ゲルの要求数は対象に近づく事で確認可能)

②『〇〇をターゲットしてハッキング開始』
と表示されるので指定部位に近ずき△ボタン入力
(※指定部位は青白いバチバチ火花が散っている)
③直ぐに『目押し(音ゲー』が始まる、
目押しは『R2ボタン(攻撃ボタン』で行う。
(※ワンセット3回の目押し成功でテイム値が上昇)

④目押し『成功後』『失敗後』は
『再度ハッキング可能になるまで別の場所に移動しろ』
と指示を受けるので『TEKストライダー』を
『ハッキングした位置』から『引き離す』必要がある、
『自発的な移動を待つ』か、別のストライダーに
喧嘩を売り『敵対リンク』の習性を利用して誘導可能。
(テイム中のストライダーを殴るとテイム値0になる)
・『指定距離』まで移動させる事が出来ると、
『再度:手順②が発生』テイム完了まで繰り返す。
※③目押し失敗時は④➡︎②の手順に戻る。
テイム後は『小スペース』だが建築ができる
『プラットフォームサドル』を標準装備。
他にも製作コストが重い『トランスミッタ』や
『ベッド』機能を使ったファストトラベルも魅力。

・水晶250・金属インゴット2500・黒真珠80
基礎『体力』や『重量値』も高く、
『レベルアップ上げのステータス成長率が良い』
『移動速度』は遅めだがスタミナ効率が良く
長距離ダッシュ可能『スタミナ回復速度』も早い。
欠点は『空の低温ポッド』の『収納が不可』
『TEKホバースキッフ』でのみ持ち運び輸送可能。
ちなみに『排出物』は
『糞』の代わりに『エレメントシャード』を落とす。
・『個体』によって『装備パーツ』に違いがあり
『頭部パーツ4種』+『胴部パーツ4種』の計16通り
(※脱着は不可・テイム前の見た目でパーツ判断可能)
ー頭部パーツのご紹介(4種類)ー
・【掘削】※採取最強パーツの1つ
採取レーザーを出して『木材』『石』
『金属鉱石』『種』と言った資源を根こそぎ採取可能。
・死体からの肉剥ぎ取りは不可
・水中にある資源の採取は不可
『TEKの専用ストレージ』と特別リンクが可能。

・【パルスキャノン】
(中~遠距離)連射可能なプラズマ弾を発射、
充電容量:5%を消費して7ダメージを与える。
※足元には撃てないので、通常攻撃で対応しよう。

・【レーダー】
『前方範囲』にいる生物・サバイバーを探知して。
画面左:『生物名』『レベル』『性別』『体力』表示。
(使用後クールタイム発生:35秒)

・【サイレンスキャノン】
前方に『音波攻撃』を発射、
『一部敵生物の能力/特技を無効化・封印』する。
充電容量:50固定で消費

ー胴部パーツのご紹介(4種類)ー
・【アトラクター】※採取最強パーツの1つ
インベントリに入る『全アイテム重量を65%軽減』
『マインドリル』とリンク可能。
リンク後は『マインドリルで採取後➡自動転送』

・【フェーズキャノン】
(中~遠距離)に高威力プラズマ弾を発射、
充電容量:50消費して300ダメージ与える(距離減少あり)
※足元には撃てないので、通常攻撃で対応しよう。

・【シールドジェネレーター】
自身を中心に円形のシールドを展開。
『耐久力3000』破壊されると再展開に30秒掛かる。
充電容量を徐々に消費する。

・【シールドプロジェクター】
向いてる視点に前方シールドを展開。
『体力』を上げると『耐久力』も上昇。
破壊されると再展開に30秒掛かる。
充電容量の消費無し。

・【TEKの専用ストレージ】のリンク方法
ストライダーのサークルメニューから
『専用ストレージにアイテム転送』を選択後
上部にある
『付近の専用ストレージにアイテム転送』を選択
するとストライダーのインベントリ内アイテムを
『近くのTEKストレージ』に『まとめて転送可能』

頭部パーツ『掘削』だけがサークルメニューから
『専用ストレージにアイテム転送』を選択後
【Link to nearby Dedi-Storage】が使用可能
素材ストレージに『1つだけリンク』させる事で、
どんなに距離が離れていても『採取後』は
『自動でリンク先のストレージにアイテム転送』
この『1つだけリンク』をしていると
『リンクした素材の関連のみ』採取するようになる、
・例を出すと『金属鉱石』を選択した場合は
『黒曜石』『石』『火打ち石』だけを自動で採取する
(※木材やベリー類を一切採取しなくなる)
現在『採取で最も効率の良い組み合わせ』として、
『頭部:掘削+胴部:アトラクター』が採取最強。
生物調査書テイム後自動入手
DLCジェネシス2-GenesisⅡ
・左マップの一部、右マップほぼ全域に生息

コメント
話題のバランスブレイカー生物が7点??この子明らかに10点相応ですよ…
コメントありがとうございます。
改めてキャラ性能を精査した結果、
評価点を『7.0➡9.0点』に見直し、加点変更いたしました。
当ブログでの採点基準が
『ボス攻略』『ミッション攻略』などに重点を置いているため
ギガノトサウルスでさえ評価点9.0点に留まっております
『採取能力』や『トランスミッターを標準装備』などは
非常に便利で優秀な能力ですが
『戦闘面』の弱さや、
『空の低温ポッド』での持ち運び不可など
多少の使い勝手の悪さも目立つため、
評価点『9.0点』に落ち着かせたいと思います。
本日は貴重な意見ありがとうございます。
アルゲンやtekホバーで輸送可能と書いてますが、ケツアルの間違いでは?
試してないですけどアルゲンがあの巨体を持ち上げれるとは思いませんが
『アルゲンではなくケツアルではないか?』というご指摘を頂きました、
確認したところ『匿名』様の言う通り
確認不足による誤った記述でした、大変申し訳ございません。
早急に『アルゲンタヴィス』を
『ケツァルコアトル』に修正いたしました。
本日はご指摘コメント、誠にありがとうございます。
『ケツァルコアトル』の『背中乗せ』は
誤りが有った為、一文から削除させて頂きました。