雪フクロウ[Snow Owl]評価

[デフォルト男性と大きさ比較・右:卵]

雪フクロウ[Snow Owl]
(騎乗可能)

8.5点/10点満点評価

・ブリーディング可能
(卵タイプ:孵化温度12~13.5°)

・テイム方法=昏睡テイム
キブル優 >羊肉 >霜降り肉 >大トロ>生肉

・エングラムサドル製作レベル:61Lv
素材:キチン/ケラチン150・皮350・繊維185

・能力/特技:滑空、凍結回復、
プレデタービジョン(熱探知)、ペレット

・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Owl_Character_BP_C
summonTamed■Owl_Character_BP_C


『美しい容姿』と『後方支援』に適した
能力を多数持つARK内でも人気が高い中型飛行生物。

出現マップは『フィヨルド』『エクスティンクション』
『ジェネシスⅡ』『ロストアイランド』の4マップ。

『過去には名前を変えられた事例』も有り
古い文献には『シロフクロウ』と表記されている。
(※アプリ:Dododexでもシロフクロウ)


テイム方法は『昏睡テイム』
『クロスボウ×麻酔矢』『ライフル×麻酔弾』を推奨。

動きが素早いため、
『石建材』以上の『ゲート型トラップ』や

必要建材:恐竜用ゲートの枠×5・補強した恐竜用ゲート×2

『低コスト罠』に誘導すると簡単にテイム可能。

プテラノドンサイズ以下だと下を潜って通れる
必要建材・石の柵の支柱×2・石の両開きのドア枠×2・石の柱×1
・石の三角天井×1・石の壁×2・石の三角屋根×1・補強した両開きのドア×1

『非常に好戦的な性格』で、すぐに別生物に
ターゲットが移るため『レアフラワー』誘導を推奨。


テイム後は『戦闘能力』は控えめだが
『操作性』が優秀で、多数の『便利能力』を持つ、

飛行中は『アルゲンタヴィスよりも速度が速く』
『重量』が高めで『スタミナ回復速度』も早い、

さらに上空高い位置からの『滑空』が可能で、
『地上では後退』も出来る優秀な操作性が魅力。

飛行生物では希少な『ブリーディング(刷り込み』で
『移動速度を100%➡最大120%』にまで増やせる。


・PS4版の操作方法は3種類
・R2ボタン【通常攻撃】
噛みつき攻撃、体全体に攻撃判定があり広め
『肉・皮・キチンなどを採取可能』

・L2ボタン【凍結回復】
スタミナを消費して『自身』『騎乗者』『味方』
『野生生物』問わず凍らせ『固定値』で体力回復。
(空中使用で時間は短いが回復範囲拡大)

凍結中は『被ダメージ88%軽減』の効果を付与。

『凍結回復の使用用途は多岐に渡り』
ショートフェイスベア等の体力低めの生物に
昏睡攻撃➡回復を挟む事でテイム成功率を上げたり

凍らしてる間にも『建築が出来る』特性を活かし
『恐竜ゲート』等の簡易罠で閉じ込める方法もある。
※10秒クールタイムが発生するため連続凍結は不可。

人間を回復時は『人間の食料値』を大きく減らす。
※飛行禁止エリアではダエオドンの回復でも代用可能

・R3ボタン【プレデタービジョン(熱探知】
スタミナを消費『視界をサーモグラフィーに変化』
『隠れた生物』や『水中生物』を赤く強調表示する。


雪フクロウの特徴として『糞』の代わりに
『雪フクロウのペレット』を定期的に吐きだす。

『ペレット』は『肥料』代わりとして菜園で重宝され

他にも『ガチャテイム時の効率の高い餌』になったり
『ガチャクリスタル』の生成効率を上げる効果がある。

小技として
『空の低温ポッド』の出し入れでペレット量産も可能。













生物調査書:マップ・エクスティンクション
(Extinction・座標11.9 78.0)

上空撮影↓

雪フクロウ出現マップ
・エクスティンクション・フィヨルド
・ジェネシスⅡ・ロストアイランド














コメント

タイトルとURLをコピーしました