[デフォルト男性と大きさ比較・右:妊娠90%状態]

ダエオドン[Daeodon]
(騎乗可能)
7.5点/10点満点評価
・ブリーディング可能・妊娠タイプ
・テイム方法=昏睡テイム
キブル優 >羊肉 >霜降り肉 >大トロ>生肉
・エングラムサドル制作レベル:59Lv
素材:皮290・繊維155・金属インゴット20
・能力/特技:騎乗中に武器・道具の使用可能、
周囲の味方生物を回復、
・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Daeodon_Character_BP_C
summonTamed■Daeodon_Character_BP_C
イノシシのような外見を持つ中型の肉食生物、
『密林』『砂漠』『雪山』など広い範囲に出現。
敵対後は『赤い光り』を周囲に放ち『自身』と
『野生生物の体力を回復するため耐久力が高め』

テイム方法は『昏睡テイム』
『クロスボウ×麻酔矢』『ライフル×麻酔弾』を推奨。
攻撃的な性格と、高い耐久力を持つため
『石建材』以上の『1×1箱型罠』に入れるのをお勧め。

テイム後は『騎乗中に武器・道具の使用が可能』で
『仲間を回復できる』希少な能力を持っている。
体力を回復できる生物一覧
・ダエオドン・雪フクロウ
戦闘能力は低めだが『基礎体力』が高く
『食料値』を減らす事で『緑の光』を周囲に放ち
ダメージを負った『仲間』や『自分』の
『最大体力』に基づき『割合』で回復してくれる
効果範囲は『ダエオドンから土台8個分』に届き
『ボス戦闘時』など『ヒーラー役』として活躍。
・PS4版の操作方法は3種類
・R2ボタン【通常攻撃】
『肉系』『皮』『ベリー類』などの採取が可能。
・L2ボタン【周囲の仲間を回復】
自身を中心に土台8個内の仲間生物を回復。
『水中での使用不可』だが、
入水前に発動して、水中に潜ると効果が持続する。

〇ボタン【小ジャンプ】
小さなジャンプ、些細な障害物なら飛び越える。

非騎乗で回復したい場合『サークルメニュー』
➡『パッシブ回復を有効化』で『自動回復』発動
(※1度騎乗すると自動回復はリセットされる)
『回復時の食料消費の目安』として生物10匹を
同時に1分間癒すと『約10万の食料値』が消失、
その為『レベルアップポイント』で
『食料値を9~15万』まで強化する事をお勧め。
(余りは『体力』を上げて生存率アップ)
『食料値を一瞬で回復する』小技もあり
ARKの仕様上、ペット生物を描写外に出すと
『インベントリ内』や『餌箱』から
食料値が全開になるまで一気に食べてくれる
『ボス戦』などで食料値が0になった際の
時間短縮テクニックとして重宝される小技です。
ブリーディング時に『生肉』を餌にしていると
『食料回復量が低く、大量の生肉が必要になる』
効率を求めるなら『生肉を焼いて』
➡『こんがり肉』にしてから与えると問題解決。
大人になっても生肉回復量は少ないままなので
『基本は低温クライオポッド収納』がお勧め。
『回復能力』を使ったブリーディング育成方法。
現在『ワイバーン』や『ロックドレイク』など
『子育て時』に『特殊餌』が必要になるタイプを
(マグマサウルスは『硫黄』追加により除外)
ダエオドンの『回復能力だけ』で、
『大人になるまで回復して育てる』やり方がある
メリットに『特殊エサ入手時の危険が無くなる』
デメリット『ほぼ付きっきりの拘束状態になる』
生物調査書:マップ・アイランド
(The Island・座標88.1 53.0)

上空撮影↓

ダエオドン出現マップ・アイランド
・センター・スコーチドアース・ラグナロク
・エクスティンクション・バルゲロ
・ジェネシスⅠ(雪山・沼地)・ジェネシスⅡ
・クリスタルアイルズ・ロストアイランド
・フィヨルド
コメント