[デフォルト男性と大きさ比較]

カルキノス[Karkinos]
(騎乗可能)
8.0点/10点満点評価
・ブリーディング不可
・テイム方法=投石器による特殊昏睡テイム
キブル超級 >腐った肉 >生肉 >魚肉
・エングラムサドル製作レベル:65Lv
素材:皮170・真菌のきのこ200・繊維225・青い宝石80
・能力/特技:騎乗中『武器』『道具』使用可能、
無限酸素、水棲生物に敵対されない、
銃火器ダメージ86%軽減、2体の生物掴み(小~中型)
生物投げ、大ジャンプ、気絶無効
・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Crab_Character_BP_C
summonTamed■Crab_Character_BP_C
水辺を中心に生息する大型の肉食『巨大カニ』
ギリシャ神話に登場する『カニ座』が名前の由来。
巨大な二本の爪から繰り出される『拘束攻撃』で
近づく『サバイバー』や『一部の生物』を捕縛、
ペット騎乗中であっても『サドルの位置が低い』と
『サバイバーだけを強制的に掴む』ので注意が必要。
一度掴まると脱出は『ほぼ不可能』で
『カニを倒す』か『プラントZの実』使用で解除できる。

死体からは『生肉』『皮』の他に
『キチン』『有機ポリマー』を大量に入手可能。
テイム方法は『エングラムLv31』で取得できる
『投石機×スパイク付きの岩』による『特殊昏睡テイム』

投石機を『頭』や『甲羅』に当てることで
『体を揺らす特殊モーション』が発生、気絶値が上昇

体力が低い個体には『死体を食べさせたり』
『TEKフェーズピストル』『雪フクロウ』回復が有効。
投石機の弾を当てやすくする為に
『カルキノス専用罠』にハメる事で動きを制限できる、
又は『ハープーンランチャー×ネット弾』の効果が高く
『1分間』動きを止めるため罠掛けの必要がなくなる。

『大砲×砲弾』テイムは『一撃で気絶させられる』が
テイムボーナスが『大幅に減少』するため非推奨。
テイム後は騎乗中に『武器・道具』が使用可能、
『移動速度』は遅めだが『移動性能』自体は高く
水中では『無限酸素』を持ち、
『ほぼ全ての水棲生物に敵対されない』特性と、
アサルトライフルなど『銃火器武器』の
『ダメージを86%軽減』するタンク役としても活躍。
現在『カルキノスのみ』が使える特技に、
『双方の爪』で『最大2体の生物掴み』が可能、
掴める種類も『小型~一部の中型生物』と幅広く
『掴み状態を維持したまま』騎乗者は降りられる為
PvP設定では『野生生物のテイム時』にも役立つ。
更に、ドエディクルスなどの採取生物を両手で掴み
『採取』をする事で『作業効率』が格段に向上する。

・PS4版の操作方法は7種類
・R2ボタン【右爪の通常攻撃】
・L2ボタン【左爪の通常攻撃】
・L2R2ボタン同時押し【両爪の攻撃】
『肉系』『皮』『キチン』などを採取可能。
右爪、左爪の攻撃も同様に採取できるが
『両爪攻撃』の方が『採取量』『ダメージ量』が高い。

・R2ボタン長押し【右爪で掴む】
・L2ボタン長押し【左爪で掴む】
右爪、左爪で自分のペットを掴める。
『PvP設定』では『野生生物も掴める』ので非常に便利、
➡『掴んだ状態』から『追加攻撃』も可能。
※『右爪(R2ボタン)』は精度が悪く、
坂や建築物に触れると掴んでいた生物が落ちる事がある。
・R3ボタン【掴んだ生物を投げる】
一回目の『R3入力』で『構える(画面にレティクル表示』
二回目の『R3入力or〇ボタン』で
『レティクル方向』に掴んでいる生物を放り投げる。
〇ボタン【大ジャンプ(落下ダメージ軽減あり】
『長押し』で飛距離が上昇(空中再入力で垂直落下)
水中では連続ジャンプ可能『擬似遊泳』が出来る。
・【ジャンプを活かした小技】
ジャンプ移動は『重量過多』ギリギリであれば
『速度低下』の影響を受けずに輸送などが出来る。
戦闘に役立つ能力は他にもあり、
『腐った肉』を食べさせると『体力が10回復』したり、
『昏睡値が上がらない(気絶をしない)』体質を活かし
バジリスク等の『昏睡毒』を持つ生物にも強気に出れる、
またPvP設定時の『空の低温ポッド』連続使用による
『クライオシック(Cryo Sickness』時も気絶をしない。
(※騎乗不可&被ダメージ10倍は反映される)
非常に『汎用性』が高い生物だが
『ブリーディング不可』『ノックバック攻撃に弱い』
小~中型サイズが腹下に潜ると『体が浮いてしまい』
『攻撃が出来なくなる』など弱い一面も有るので注意。
生物調査書:マップ・アベレーション
(Aberration・座標46.1 64.2)

上空撮影↓

カルキノス出現マップ・バルゲロ
・アベレーション・ジェネシスⅠ(月面)
・ジェネシスⅡ・クリスタルアイルズ
コメント