[デフォルト男性と大きさ比較・右:卵]

アルゲンタヴィス[Argentavis]
(騎乗可能)
8.5点/10点満点評価
・ブリーディング可能
(卵タイプ:孵化温度12~13.5°)
・テイム方法=昏睡テイム
キブル優 >羊肉 >霜降り肉 >大トロ>生肉
・エングラムサドル制作レベル:62Lv
素材・キチン/ケラチン150・皮350・繊維185
・能力/特技:サドル装着で『作業台』機能追加、
生物を掴み移動(小~中型)、素材重量50%軽減、
死体捕食回復、
・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Argent_Character_BP_C
summonTamed■Argent_Character_BP_C
『攻撃的な性格』を持つ中型の飛行生物、
死肉が有ると遠距離からでも捕食の為に寄って来る。
死体からは『霜降り肉』、ボス挑戦時に必要となる
貢物『アルゲンタヴィスの鉤爪』を落とす。
テイム方法は『昏睡テイム』
『クロスボウ×麻酔矢』や『ライフル×麻酔弾』を使い
『石建材』以上の『ゲートトラップ』か

『低コスト罠』に誘導すると簡単にテイム可能、
昏睡後の餌は『キブル優』『羊肉』がお勧め。


・石ハッチの枠×1・石の柵×2・補強した両開きのドア×1
テイム後は『プテラノドン』や
『グリフォン』などに『飛行速度』は劣るものの
基本ステータスが高く『戦闘面』や
『普段使い』に役立つ便利能力を多数持つ万能生物。
・『作業台』機能の説明。
アルゲンタヴィスに『サドル』を装着させると
インベントリに『作業台』機能が追加され
旅先でも『巨大門』や『クロスボウ』などの
『製作・修理』が出来る『生物作業台』となる。
『アーティファクト洞窟』や『ボス攻略』の際に
あると便利な『至高』『名工』の高品質アイテム、
それらを製作する為には『高品質の設計図』が必要で
『品質』が上がれば上がるほど
製作時に『大量の素材』が必要になってくるのだが、
通常の『作業台』のインベントリには
『アイテムが75個までしか入らない』仕様のため
『高品質アイテム』が製作できない問題が発生する・・・
そこで『生物作業台』の登場、
『重量』さえ確保できればインベントリ最大容量の
『300スタック』まで素材を収納➡製作が可能。
(レベル上げで重量を増やせる利点もある)
生物作業台持ち一覧
・アルゲンタヴィス
・カストロイデス ・モロクトカゲ
・『重量半減』能力の説明。
アルゲンは『石』『金属鉱石』『黒曜石』『水晶』
『黒真珠』『金属のインゴット』『ポリマー』の
重量を半減可能、これは『生物作業台』と相性が良く
『TEKレプリケーター』までの繋ぎとして重宝される。
・攻撃方法は3種類(PS4版の操作方法)
・R2ボタン【通常攻撃】
かみつき攻撃、肉系・皮・キチンなどを採取可能。
『死体を捕食』で20秒間の体力回復バフ付与。
・空中時L2ボタン【生物掴み】
小~中型生物を足で掴んで輸送可能。
・空中時R3ボタン【生物掴み(クチバシ】
『小型生物限定』でクチバシ捕獲可能。
クチバシ掴みの場合は地面に着地ができる。
・PvP設定では小~中型の敵生物を掴める
更に『足掴み中はR2ボタンで追加攻撃可能』
(※PvE設定では不可、敵生物を掴めない)
『重量振り』のアルゲンタヴィスと
移動速度が遅いアンキロサウルスとは相性が良く
『アルゲンで掴む』➡『アンキロで採取』の
鉄鉱石の採取効率は『トップレベル』に優秀、
更に『スタミナ』が高く『捕食回復』と
『攻撃』を同時にできる為『戦闘力』も優れており
『総合評価』が非常に高い優秀な飛行生物である。
※ただし『飛行制限』がある地域やマップでは
アルゲン含む『飛行生物の価値は著しく低下』する。
生物調査書:マップ・アイランド
(The Island・座標21.5 53.8)

上空撮影↓

アルゲンタヴィス出現マップ
・アイランド・センター
・スコーチドアース・ラグナロク
・エクスティンクション・バルゲロ
・ジェネシスⅠ(雪山X個体・火山)
・ジェネシスⅡ・クリスタルアイルズ
・ロストアイランド
コメント
自分シングルなんですけど、アルゲンで野生もペットも掴むにはどこの設定をいじればいいんですか?というかペットって元から掴めたっけ?よくわかんないので教えてくださいm(_ _)m
解る範囲の質問だったので答えさせて頂きます。
自軍のペットは設定を変えなくても『掴めます』
問題は『野生生物』ですが、以下手順↓
PS4起動➡ゲーム作成➡一般、詳細、エングラムの『一般』選択
➡PvEモード:➡チェックを外す
上記の工程を行うと、アルゲンタヴィスであれば
小型~中型(一部)の野生生物+ペットを掴めるようになります。
ずっと分からなくて…ありがとうございました😭
ワイバーンばかり乗ってて気付かなかったのですが
ペットのアンキロやドエデも掴めなくなりましたね
ドードーや小型生物は問題なく掴めますが中型掴めなくなったのは痛い
コメントありがとうございます。
https://www.spike-chunsoft.co.jp/news/page/3/
上記のPS4版ARK公式サイトより『パッチノート』を確認したところ
『アルゲンタヴィス』に関しての変更が見つからなかったため
流石に『不具合』の可能性が高いと予想しております。
数年間、中型サイズまで掴めていたのに
急にパッチノートにも記載しないで仕様変更は少し考えにくいです
もう少し様子を見るのが賢明だと思われます。