ー基本操作ー
・インベントリのアイテム移動
『×ボタン長押し+R2ボタン』
・アイテムをスタック単位で反対側に移動。
『×ボタン長押し+R2ボタン長押し』で
何度もR2ボタンを押さずにアイテム移動。
・反対側にある全アイテムを高速移動
『L3ボタン➡十字キー上➡右➡×ボタン』
・反対側の『すべて転送する』までの最速手順
・反対側にあるアイテムを瞬時に移動
『L1ボタンを素早く2回入力』
アイテム高速移動より素早く物資移動できるが
『クレートなどのアイテム回収時』に行うと、
ボタンの押しすぎミスや、ラグった場合に
手持ちアイテムごと一緒に消失するので注意。
・味方生物に移動指示、攻撃指示
『L1ボタン長押し+十字キー下入力』
・敵がいない場合は➡緑色の移動指示になり、
・敵が居た場合は➡赤色の攻撃指示になる。
(※命令を無視する状態だと指示を聞かない)
・ピン(マーカー)差し
『L1長押し+R2長押し➡ピンを選択』
・トライブメンバーと共有できるピンを刺す、
通常ピン=7秒継続(※白ピンのみ再刺しまで持続)
『L1長押し+R2ボタン入力』
➡直前に出した種類のピンをすぐに出す。
・マップにウェイポイント(ピン差し)
『インベントリ開く➡一番右のマップ画面選択、
➡カーソルを合わせ×ボタンを素早く2回入力』
・マップに資源などの情報をピン差しで書き込める
・チャット画面を開く
『L1長押し+タッチパット2~3回連続押し』
基本はマップ全員に見える『全体』設定だが、
➡サークルメニューのチャットモードで
『トライブ』『ローカル』『同盟』を選択可能。
ー意外と知らない応用編ー
・肩乗せ生物にアクセス
『生物肩乗せ中に□ボタン長押し➡右選択』
前作(ASE)まではシノマ専用能力だったが、
今作からはメソピテクスやカワウソ等も
肩から降ろさず直接アクセスが可能になって
『重量半減』などの恩恵を受け易くなった。
・遠距離武器の矢、弾丸を変更
『□ボタン長押し➡サークルメニューから変更』
・インベントリを開くことなく
石の矢↔麻酔矢などの切り替え可能(時間短縮)
・製作レシピの必要素材を常に表示
『作りたい物にカーソルを合わせ➡L3入力』
・右側にレシピが表示され必要素材が一目で解る
・自殺方法
『インベントリ開き➡インプラントにカーソル合わせ
➡5秒待った後にR2ボタン入力➡その場で即死』
自殺の利点(メリット)は生肉の確保、
・状態リセット(体力、食料値、水分など回復)
・脱出不可能な場所にスタックした時の緊急用
・PvPで敵に掴まりそうになった時の緊急用
・ショートカットキーに表示
『L1ボタン長押し+十字キー上長押し』
・全アイテムをショートカットキーに表示、
インベントリを開かずにアイテムを選択可能。
・たいまつを腰(ベルト)に装備
『タッチパッド入力(マップ開く)➡L2ボタン入力』
・たいまつを解除する事なく
周囲を明るく照らした状態で手採取が出来る。