[デフォルト男性と大きさ比較・右:灰の状態]
フェニックス[Phoenix]
(騎乗可能)
※ボス部屋禁止(一部入場可能)
7.5点/10点満点評価
・ブリーディング不可(ASAでは可能)
ブリーディング不可のASEでは総合評価7.0点
卵タイプ:孵化温度81~89°:最適85°
・テイム方法=火で燃やす特殊テイム
ワイバーンブレス、油壺、火炎放射器、火矢など
・エングラムサドル製作レベル:なし
・能力/特技:常時飛行、サドル無し騎乗、、
松明で体力回復、肉・金属鉱石を焼ける、
騎乗解除攻撃を無効化、排出物が真珠15個、
・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Phoenix_Character_BP_C
(※野生はスコーチドアースのみ召喚可能)
summonTamed■Phoenix_Character_BP_C
臆病な性格を持つ小型(体重35)の飛行生物、
『火の鳥』『不死鳥』『鳳凰』など称される。
マップ:スコーチドアース限定生物で
天候が『スーパーヒート(熱波)』時のみ出現
熱波が終わると灰になり真下の地面に落下、
灰は数秒で消え➡目視での確認が不可能になる
次の熱波が来ると灰が落ちた地点から再度出現
※トビネズミ行動パターンで天候の把握が可能
死体は灰になったあと消えるため採取不可。
テイム方法は『火で燃やす』特殊テイム
『ファイアワイバーンブレス』『油壺』『火矢』
『火炎放射器』などで燃やすとテイム値が上昇。
約5分間の熱波中に燃やし続ける必要がある為
『罠や、レアフラワーを使った誘導が効果的』
やり方は熱波終了後の灰になった場所(地点)に
『土台×1、高さ6段ドア枠の罠』を作っておくと
再度フェニックスが出現した際に逃げられない。
※10秒間、炎攻撃が空くとテイムボーナス減少
豆知識として3点、
・夜だと身体が明るく光り、朝より探しやすい。
・攻撃はしてこない(レアフラワー使用時は除く)
・パラサウロロフス能力で不可視の灰を見破れる
(ASA課金道具:遺伝子スキャナーでも探せる)
テイム後は多数の能力と、幅広い採取が可能。
※テイム後の餌は『硫黄のみ』食べるので注意。
【多数の能力紹介】
・『サドル無し騎乗』が可能、
手軽に乗れるが耐久力が低めになっている。
・フェニックスのインベントリ内に『生肉』や
『金属鉱石』『原油×皮』などを入れていると
調理鍋や製錬炉と同じように『こんがり肉』
『金属インゴット』『ガソリン』に変換(5秒毎)
・常に飛行状態を維持し(地面に着地不可)
『空中で静止することでスタミナを回復する』
(※ASAでは着地が出来るようになった)
・プルロヴィアなどが使う
危険な『騎乗解除攻撃』を無効化する。
・排出物(糞)の代わりに『真珠15個』を落とす。
・肉食生物は生肉を食べて体力回復できるが
フェニックスは『たいまつ』で殴ると体力回復。
・幅広い採取が可能で『肉』『皮』などの他に
飛行生物では珍しく『木材、金属鉱石』採取可。
・PS4版の操作方法は5種類
・R2ボタン【通常攻撃】
攻撃対象に通常ダメージ+10秒間の燃焼効果
『肉系』『皮』『キチン』など採取可能。
・〇ボタン【飛行・着陸】※ASAでは×ボタン
『飛行』または『ASAでは着地』が可能。
水に浸かると強制的に飛行状態になる。
・空中時)L2ボタン【炎ブレス】
炎(弾速遅め)を出し、着弾点に燃焼する火を残す
『前作(ASE)とリメイク版(ASA)で挙動が違う』
➡ASE)当たっても敵対されず倒しても経験値なし
➡ASA)敵対されてしまうが経験値も入る。
・空中時)R3ボタン【爪攻撃】
通常攻撃よりダメージが高い(燃焼効果なし)
『木材』『石』『金属鉱石』『硫黄』など採取可
・○ボタン長押し【高速移動】※ASAでは×ボタン
旋回性能は落ちるが全身に炎を纏い
➡触れた生物に燃焼ダメージを与えつつ高速移動
※障害物に当たると中断され通常飛行に戻る。
現時点で、マップ全域が砂漠で構成されている
スコーチドアースにしか出現しない激レア生物
常に炎を纏い飛ぶ姿は非常に神々しく
『愛好家』も多く存在するが遭遇率が非常に低く
天候:スーパーヒート時のみの難易度も相まって
カラーコレクター達の悩みの種にもなっている。
生物調査書:スコーチドアース
(Scorched Earth・座標84.7 14.6)
上空撮影↓
フェニックス出現マップ・スコーチドアース