[デフォルト男性と大きさ比較・右:巨岩に擬態]

ロックエレメンタル[Rock Elemental]
(騎乗可能、タレットモード可)
※ボス部屋禁止(一部入場可能)

7.0点/10点満点評価

・ブリーディング不可

・テイム方法=特殊テイム(昏睡)
キブル特級 >硫黄 >粘土 >石

・エングラムサドル製作レベル:70Lv
素材:皮270・繊維150・金属のインゴット35

・能力/特技:岩に擬態、岩投げ、ブレス攻撃無効

・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■RockGolem_Character_BP_C
summonTamed■RockGolem_Character_BP_C


高い体力と『通常攻撃90%軽減』を持つ
岩の超大型(体重1000)巨人【通称:ゴーレム】

普段は巨岩の姿に擬態しているが
近くを通ることで擬態を解いて襲って来る。

一部の攻撃(ギガノトベロナ、出血攻撃、
爆発物)は高防御力を無視してダメージを通せる。

ギガノトカルカロ等の『防御無視攻撃』
アロサウルスティラコレオ等の『出血攻撃』
・ベロナサウルスのL2ボタン『棘攻撃』
マグマサウルスのL2ボタン『火炎弾』
・ロックエレメンタルのR2ボタン『殴り攻撃』
・ロケットランチャー、C4などの『爆発物』
・MEKの『ソード』や『ピストル』 

敵対解除後は再び岩の姿に戻るが、
ダイアウルフの索敵能力や、望遠鏡で見破れる。

死体からは『石』『原油』『水晶』
『金属鉱石』『硫黄』『黒曜石』を入手可能。


テイム方法は『特殊昏睡テイム』
『下記の爆発兵器を頭部に当てると気絶値上昇』

【4種の爆発攻撃&1発辺りの気絶値上昇率↓】
・投石機×スパイク付きの岩   【気絶上昇:7】
・ロケットランチャー×ロケット弾【気絶上昇:200】
・大砲×砲弾          【気絶上昇:1800】
・MEK×M.S.C.M×キャノンシェル【気絶上昇:7200】

頭部の赤い部分に当てると昏睡値が上昇

お勧めは大砲×砲弾(テイムボーナスを考慮して)
➡頭部に爆発物が当たると特殊モーション発生。

このモーションが発生した場合は気絶値増加

ロクエレは石建材まで破壊できるため
金属の専用罠や、プラットフォーム生物を推奨。

小型サイズのラブルゴーレム等の亜種も存在するがテイム不可


テイム後は野生時にあった通常攻撃90%軽減が
➡50%軽減まで下方修正(弾ダメは9割減のまま)
※サドル装着で防御力は上げれる

更にジャンプ不可、移動スタミナ性能が低く、
攻撃速度も遅いため総合評価は低めに感じるが

マップ火山エリアなどにある『溶岩ダメージ』や
『炎・雷・毒ワイバーンブレスダメージを無効化』

更に、水中では酸素値を消費せずに、
クニダリア等の水棲生物に敵対されないため便利
クニダリア等の騎乗解除攻撃も無効化できる

主食は『石』で腐る心配もなく自分で採取可能。
(積載量は高めだが重量軽減などの能力は無し)

・PS4版の操作方法は3種類
・R2ボタン【通常攻撃】
『肉』『皮』『石』『キチン』など採取可能、
なかでも『石』の採取効率はトップレベル。

・R3ボタン【回転攻撃】
通常攻撃より広範囲だが隙が大きく威力も低め。

・L2ボタン【岩投げ・投石】
スタミナ75消費して
『攻撃力依存』のノックバック付き遠距離攻撃。

タレットモードが可能で、固定砲台として活躍。

Lv1・近接攻撃力148.8%=合計ダメージ334

性別は無く『ブリーディング不可』で、
『メイトブースト』『インプリント』が未発動。

マンティコア戦以外の『ボス部屋入場不可』で
PvEサーバーでは活躍の場が限られてくるが、

PvPサーバーでは弾ダメ9割減の『弾抜き』や
擬態を活かした『隠し金庫』や『奇襲』が可能。

『サークルメニュー』➡『岩に見せかける』で擬態可能。


























生物調査書:マップ・スコーチドアース
(The Island・座標79.6 32.4)

上空撮影↓

ロックエレメンタル出現マップ
・スコーチドアース・ラグナロク
・エクスティンクション・バルゲロ
・ジェネシスⅠ(X個体・火山)・ジェネシスⅡ
・クリスタルアイルズ・ロストアイランド
・フィヨルド
・ASA公式課金マップ:アストレオス

ロックエレメンタルコンセプトアート













ドードー軍曹

ARKブログ責任者ドードー軍曹。 ARKの最新情報、裏技、小技、雑談 好きな恐竜はアルゲンタヴィス!