[デフォルト男性と大きさ比較・右は卵]

アンキロサウルス[Ankylo]
(騎乗可能)
8.0点/10点満点評価
・ブリーディング可能
(卵タイプ:孵化温度16~20°)
・テイム方法=昏睡テイム
キブル通常 >野菜 >メジョベリー>他ベリー
・エングラムサドル制作レベル:36LV
必要素材・皮260・繊維140・金属インゴット10
・能力/特技:金属鉱石の重量85%カット
・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Ankylo_Character_BP_C
summonTamed■Ankylo_Character_BP_C
中型の草食生物、『金属鉱石』のスペシャリスト。
『サバイバル生活』の中~終盤に掛け、武器、防具、
建築、サドルと様々な用途で使う『金属のインゴット』
その元となる素材、『金属鉱石』を
効率よく採取できる数少なく貴重な生物。
ピッケル上位版で採取量が多く、壊れる心配がない
(餌やりの手間、死ぬリスクはある)
更に金属鉱石の重量を驚愕の85%カットという
まさに『一家に一台レベル』の必須恐竜である。
サークルメニューから
『放浪モード』をONにすると『自動採取』も可能。
他にも『黒曜石』『火打石』『水晶』
『アンバーグリス』『エレメントシャード』
採取量は少ないものの『木材』『ベリー』『石』
『わら』『原油』など幅広く採取出来るのも強み。
さらに戦闘面では草食生物でありながらも
ノックバック効果の付いた高い攻撃力がある、
しかし『足は遅く小回り』も効かないので
アンキロ単体だと作業効率が少し悪くなる、
これを解決してくれるのがアルゲンタヴィスだ
アルゲンはアンキロを掴んで飛ぶ事が出来るので、
アンキロの鈍足を補いつつ効率よく鉄集めが可能。
他にもアルゲンとのコンボには利点があり、
アンキロは『金属鉱石の重量85%カット』
アルゲンはインゴット・金属鉱石・黒曜石
・ポリマー・水晶・石の重量を半減できるので
一度により多くの素材を大量に運搬が可能。
更にトライブメンバーが
2人以上になると作業効率が飛躍的にアップする、
・やり方
『攻撃力特化アンキロと重量特化アルゲン』準備。
※採取は攻撃力(メレー)依存し、高いと採取量増加。
A.アルゲンに乗りアンキロを掴み金属岩まで運ぶ
B.アンキロに乗り金属岩をひたすら攻撃
(この際アンキロの重量限界を超えても採取可能)
こうする事によって重量特化アルゲンの
重量オーバーだけ気にしていれば帰路に着ける。
有料マップや、洞窟などの一部エリアでは
『飛行禁止』になっているので、その時は
アンキロ×カニ(カルキノス)の組み合わせもお勧め!
小技)
重量オーバーで動けなくなったアンキロを
『鞭』で叩くと少しずつだが動かす事が出来る。
生物調査書:マップ・アイランド
(The Island・座標15.7 26.6)

上空撮影↓

アンキロサウルス出現マップ・アイランド
・センター・スコーチドアース・ラグナロク
・アベレーション(変種)・エクスティンクション
・バルゲロ・ジェネシスⅠ(火山X個体・雪山)
・クリスタルアイルズ
コメント