[デフォルト男性と大きさ比較・右は卵]

アンキロサウルス[Ankylo]
(騎乗可能)
8.0点/10点満点評価
・ブリーディング可能
(卵タイプ:孵化温度16~20:最適18°)
・テイム方法=昏睡テイム
キブル通常 >野菜 >メジョベリー>他ベリー
・エングラムサドル制作レベル:36LV
必要素材・皮260・繊維140・金属インゴット10
・能力/特技:金属鉱石の重量85%カット
・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Ankylo_Character_BP_C
summonTamed■Ankylo_Character_BP_C
『密林』『火山』『雪山』『岩場』など
マップの広い範囲に生息する中型の草食生物。
『性格』は中立的だが、仮に敵対されても
見た目通り『足が遅いため』逃げ切るのは簡単。
死体からは『生肉』『皮』『キチン』入手可能。
テイム方法は『昏睡テイム』
『クロスボウ×麻酔矢』『ライフル×麻酔弾』推奨。
足が遅く罠を使わなくても
『遠距離武器』からの『引き撃ち』でテイム可能、
自信が無ければ『土台1×1高さ1段』の
『石以上の箱型トラップ』に入れると成功率が上昇。

テイム後は『ARKサバイバル生活』の
『中盤~後半』、果ては『終盤』に掛けて
『武器』『道具』『サドル』『建築』等の
製作時にほぼ必須になる『金属のインゴット』
その『加工前(溶かす前)』の資材である
『金属鉱石』を効率よく採取できる貴重な生物。
勿論『ピッケル』のように壊れる心配もなく、
『金属鉱石』の『重量85%軽減』もしてくれる。
他にも『サークルメニュー』から
『放浪モードON』にする事で『自動採取』可能。
(※鉄岩をアンキロの重量半分まで自動採取)

・PS4版の操作方法は2種類
・R2ボタン【尻尾攻撃】
攻撃速度が遅いがノックバック効果あり。
・石・火打石・金属鉱石・アンバーグリス
・黒曜石・水晶・エレメントシャードなど採取可能。
※近接攻撃力を上げると採取量が増加。

・L2ボタン【噛みつき攻撃】
攻撃速度は速いがダメージ量が低い。
『木材』『ベリー』『わら』など採取可能。
アンキロは『鈍足』で『旋回性能』が悪く
『アンキロ単体での採取行動は効率が悪い』
そこで生物を掴める『アルゲンタヴィス』や
『カルキノス』と組み合わせると効率が上がる。

・掴む側のアルゲン、カルキノスは『重量特化』
・掴まれるアンキロは『近接攻撃特化』を推奨。
基本は飛行ができるアルゲンと相性が良いが
『一部の飛行禁止エリアではカルキノスを推奨』
トライブメンバーが『2人以上』なら
『掴む側』『掘る側』に分かれ更に作業効率UP。
【重量オーバー時の小技】
生物は重量限界を迎えると一歩も動けなくなるが
『鞭』で叩く事で少しだが強制的に動かせる。

生物調査書:マップ・アイランド
(The Island・座標15.7 26.6)

上空撮影↓

アンキロサウルス出現マップ・アイランド
・センター・スコーチドアース・ラグナロク
・アベレーション(変種)・エクスティンクション
・バルゲロ・ジェネシスⅠ(火山X個体・雪山)
・クリスタルアイルズ・ロストアイランド
・フィヨルド

コメント