[デフォルト男性と大きさ比較・右:妊娠90%状態]

アストロデルフィス[Astrodelphis]評価
(騎乗可能)
8.5点/10点満点評価
・ブリーディング可能・妊娠タイプ
・テイム方法=特殊手渡しテイム
・エングラムサドル制作レベル:120Lv
素材:エレメント55・ポリマー500・水晶370・金属インゴット2500・黒真珠140
・能力/特技:飛行、水中可能、
高速移動、連射レーザー、ホーミングレーザー、
・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Spacedolphin_Character_BP_C
summonTamed■Spacedolphin_Character_BP_C
中型の肉食飛行生物、ジェネシス2限定生物。
肉系、皮、魚肉の採取が可能。
マップ中央【宇宙エリア】に生息し、
群れで出現する事が多く『敵対リンク』を持つ。
出会いがしらはダメージが低い
『ノックバック攻撃』をしてくるだけだが、
長く視界に入っていると『赤い潮』を吹き
周辺のアストロデルフィスと共に攻撃をしてくる。
アストロデルフィス『特殊手渡し』テイム手順。
①ショートカットキー右端に『エレメント』をセット。
②『石建材』以上の罠(トラップ)まで誘導。
(石の恐竜用ゲート×3~4個
+増強した恐竜用ゲート×2個の簡単トラップがお勧め)
③罠に隔離できたら、敵対される恐れがある為
なるべく『視界に入らず』後方から近づき
△ボタンで『ペット』を2~3回やった後に
『エレメント』を渡すとテイム値が上昇。
(※ペット2~3回後、逃走モードに行動パターン変化)
③をテイムが終わるまで繰り返す。
手渡し時のエレメント消費量は段階的に増加していき、
1回目『ペット・2回成功』=エレメント消費『1』
2回目『ペット・2回成功』=エレメント消費『3』
3回目『ペット・2回成功』=エレメント消費『5』
4回目『ペット・3回成功』=エレメント消費『10』
4回目まで手渡しが出来ると1回目に順番が戻る。
※4回目のみ『ペット』が3回必要。
テイム後は
空中と水中の飛行(遊泳)が可能な『空海両用生物』
(もちろん酸素値は無く溺死はない)
旋回性能が非常に高く、前後左右の移動は自由自在、
視点を上下に向ける事で上昇・下降も可能。
更に『騎乗解除攻撃無効化』の貴重な能力を持つ。
・攻撃方法は4種類(PS4版の操作方法)
R2:通常攻撃『噛みつき』
R1:視界が暗転※不具合の可能性あり
R3:『TEK起動』、R3長押し『TEK解除』
(起動はインベントリ内にエレメントが必須)
TEK起動時は『移動速度』が上昇し
『攻撃方法』が変化、強制的に前進する。
R1:コクピット画面に切り替え(一人称視点。
L3:『加速』移動速度上昇(エレメント消費量増加)
『加速』中のみ視線を下に向けると『滑空』が可能。
R2:連射可能『レーザービーム』
ダメージ量50~300の『連射可能ビーム』高威力。
R2長押し:単発『ホーミングレーザー』
(ダメージ量75~250・ロックオンモード固定)
L2:グレネード発射、任意で起爆可能
(デルフィスのインベントリにグレネード所持の場合)
〇ボタン:TEK武器を防御する円状の『シールド展開』
(5秒のクールタイム発生・画面左下で確認可能)
R3:上方宙返りする『インサイドループ』
L3押し続け+R3:後ろへ方向転換
左スティックを左右に倒す:入力方向に体を傾ける、
素早く2回入力することで『左右どちらかに回転』可能
(回転には多段ヒットのダメージ判定あり)
アストロデルフィスは特殊な能力を持ち、
騎乗中に『敵生物を倒すと』死体の場所に
『青い光に包まれた羽根型アイテム』が出現、

これを取得すると画像:右のアイコンが表示、
『白』から『緑』へ、最大2段階まで強化され、
(白強化は60秒間➡緑強化は40秒間の強化継続)
『TEKビーム威力』『防御力』『速度』を強化する。
『アストロデルフィスのサドル制作』には
サバイバーのレベルが『120以上』と条件が厳しく、
『製作素材』も、エレメント×55・ポリマー×500
・水晶×370・金属インゴット×2500・黒真珠×140と
重めの材料費になっているので
『製作以外の入手方法を2点』のご紹介!
一つ目が『白色クレートからの入手。』
二つ目が『ミッション『StarWing Strike』の成功報酬』
重量値が低めなので『運搬』『輸送』は不向き、
そのスピードを活かし空海の戦闘力は非常に高い。
『TEK起動時』の操作は難しいが、ミッション攻略で
使う機会があるので予め練習して慣れて置くべきだろう。
生物調査書テイム後自動入手
DLCジェネシス2-GenesisⅡ
・中央マップ・宇宙エリア
コメント