[デフォルト男性と大きさ比較]

ノグリン[Noglin]
(肩乗せ可能)
8.0点/10点満点評価
・ブリーディング不可※性別はある
・テイム方法=特殊テイム
・エングラムサドル制作レベル:なし
・能力/特技:生物をコントロール
・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Brainslug_Character_BP_C
summonTamed■Brainslug_Character_BP_C
小型の肉食生物、肉系、魚肉、皮の採取が可能、
ジェネシス2のマスコットキャラクター。
生息域は『マップ左』か『ロックウェルエリア』

身体が小さく、サバイバーを見つけると
『逃げ出す』臆病な性格から非常に見つけずらい。
距離を詰めると『敵対状態』になり触覚が
『紫色に点灯』突進からの『洗脳攻撃』をしてくる、
『洗脳後は30秒間体力が徐々に減り(20程度』
移動操作が効かず『パンチ』を自動で放つようになる、
30秒後、暗転と共に洗脳が解除され自由に動ける。
(※解毒薬の効果中は洗脳攻撃を無効化できる)
テイム方法は『特殊テイム』手順説明。
『テイム済みの騎乗可能生物(ペット)』を
洗脳させると『テイム値が上昇』
テイム上昇率は『身体が大きく』
『高レベル』ほどテイム効率が良い(1匹最大20%)
お勧めペット生物は『ブロントサウルス』
『ディプロドクス』『カルボネミス』を推奨。
①事前にペット5~数10体と『空の低音ポッド』を準備
②『ノグリン逃走』と『バグ』の防止の為に、
『十分な広さの囲い型の罠』か『段差の無い平地』に
『無抵抗にした』ペットを2~3体待機させておく、
③ノグリンを『囲い型の罠』か『平地』まで誘導、
※グラップリングフックでも引っ張れる
④ノグリンがペットを洗脳するまで待機。
※いつまでも洗脳を開始しない『バグ状態』の時は
麻酔弾などで昏睡させると挙動がリセットされる。
(テイム値は0になるので注意)
洗脳を始めるとペットの『コントロール権』が奪われ、
『30秒間、勝手に近くの生物を襲う』ようになり
割合で体力ダメージを徐々にくらい続ける、
30秒後『洗脳』が解け別のペットを洗脳する、
※一度洗脳したペットにはもう『洗脳』をしないので、
邪魔にならないよう空の低音ポッドで片付けると良い。
テイム完了まで『洗脳済み生物を回収』空いた場所に
『洗脳されてない生物』補充、これを繰り返す。
テイム後は『肩乗せが可能』で、
投げるとジェットのように勢い良く飛んでいく。
下記の3つの条件をクリアしている
『野生生物』を『洗脳コントロール』できる。
①『洗脳対象がノグリンのレベル以下』
・レベルを上げる事で対象レベル上限を増やせる。
・ノグリンはレベルを最大+88まで上げれる。
②洗脳対象の体力が半分以上残っていること。
③一部『洗脳不可』生物が存在する。
※標準の色で判別可能『対象=緑色』『非対称=赤色』
『洗脳方法』は3種類あり、
・肩乗せ状態から➡投げて対象に当てる。
・ノグリンのサークルメニューから
『ブレインハント開始』で遠隔操作➡洗脳
・肩乗せ➡投げた直後に近寄ると約15秒間
『ブレインハント開始』が表示➡遠隔操作➡洗脳
※遠隔操作による『操作限界距離』なし。
遠隔操作は『ノグリン』を騎乗ペットのように操る、
(その間サバイバー本体は無防備になる)
・操作方法(PADコントローラーVer)
R2ボタン:通常攻撃『噛みつき』
〇ボタン :ジャンプ(視点の向きに飛ぶ)
L2ボタン:突進後、対象生物を洗脳コントロール可能
洗脳時間は5分間、普通の騎乗ペット操作が可能。
(□ボタンのステータス確認は不可)
□ボタンを押す『サバイバーの視点に戻る』
(遠隔操作に戻すには再度ノグリンにアクセスが必要)
□ボタン長押し『ノグリンが洗脳解除』
5分経過するか、ノグリンが洗脳解除をすると
『洗脳されていた生物は即死』する。
※HLNA(ヘレナ)使用不可、『ドアを開ける』動作不可
性別がしっかり有るが『交配』も出来なければ
『メイトブースト』も発生しない、
PvP設定(サーバー)では今までにない
『生物やサバイバーをコントロール出来る能力』で
『敵陣』に突っ込み内部からの破壊工作が可能、
『タレット』に捕捉はされないが
『プラントX』には捕捉されてしまうので注意。
PvE設定(サーバー)では活躍の場が少なく6.0点評価。
(『PvP』『PvE』のバランスを見て総合評価8.0点)
一応ギガノトサウルス等を即死させる事が
可能なので『湧き直し』をさせるのには便利。
ノグリン洗脳不可生物一覧
各マップのボス、小型生物、
ティタノサウルス、リードシクティス、
アルファ種、サーモン/ピラニア/シーラカンス
(ほか調査中)
『陸』『海』『空』の区別なく洗脳可能だが、
酸素は減るので水中生物の洗脳中の溺死に注意。
生物調査書テイム後自動入手
DLCジェネシス2-GenesisⅡ
・左マップ一部、ロックウェルエリア
コメント
一応、GEN2生物調査書はテイムし終えた時に、HLN-Aが話したことなんですよね。
詳しくは、探検家の記録のHLN-Aのジェネシス2にあります。
(ローカライズされてない)
情報ありがとうございます、
英語で話していたのでスルーしていました、コチラの情報は確認、精査した上で記事に反映させて頂きます。
改めて本日は情報提供ありがとうございます。