トリケラトプス[Trike]評価

[デフォルト男性と大きさ比較・右:卵
最右:スティラコサウルスコスチューム]

スティラコサウルスコスチュームコマンド・Gfi■styracosaurus■1■0■0

トリケラトプス[Trike]
(騎乗可能)

3.5点/10点満点評価

・ブリーディング可能
(卵タイプ:孵化温度22~28°:最適25°)

・テイム方法=昏睡テイム
キブル簡易 >野菜 >メジョベリー>他ベリー

・エングラムサドル制作レベル:16Lv
素材:木材25・皮140・繊維80

・能力/特技:ノックバック攻撃、突進、強化バフ

・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Trike_Character_BP_C
summonTamed■Trike_Character_BP_C


マップの広い範囲に生息する
『2本の大きな角』が特徴の中型草食恐竜の代表格。

『性格』は中立的で、戦闘力は程々に高く
むやみに攻撃を与えると返り討ちに合うので注意。

死体からは『生肉』『皮』『ケラチン』を入手可能。


テイム方法は『昏睡テイム』
『木の棍棒』『弓×麻酔矢』を使うやり方を推奨。

『足が遅いため』罠を使わなくても
引き撃ち(後ろに下がりながら打つ)で昏睡が可能。

しかし頭部には『射撃耐性』があり『矢』
『弾丸』等の遠距離武器にダメージ軽減が入るため

遠距離武器で昏睡テイムを狙う際は
『頭部』を避け『足や体を撃つと昏睡効率が高い』

安定テイムを狙いたい場合は
『石建材』以上の『1×1箱型ドア枠罠』がお勧め。

必要建材:石の土台×1・石のドア枠×4・木のスロープ×1


テイム後は『移動速度』『スタミナ』が低いが
『基礎体力』が高く『旋回性能』も割と優秀、

更に攻撃には『ノックバック効果』が付与され、
『早い段階(サバイバーLv16)でサドルを作れる』

ティラノサウルス等の『大型肉食』を前にすると
『赤オーラが発生、自身を強化する能力発動』
(発動時:攻撃力×1.15倍・ダメージ40%軽減)

『赤オーラ×ノックバック攻撃』を駆使すれば
大型肉食生物とも互角に渡り合える実力を持ち、

サバイバー騎乗後の『1対1の対決』では
『タイミングよく攻撃する事で完封勝利も可能』


・PS4版の操作方法は2種類
・R2ボタン【通常攻撃】
角攻撃、ノックバック効果と広めの攻撃判定
『木材・わら・ベリー類・種などを採取可能』

・L2ボタン【突進攻撃】
『貯め時間』に応じて
移動距離とスタミナ消費量が変わる突進攻撃。

『攻撃力×1.5倍+吹き飛ばし+スタン効果(鈍足)』
突進中も『木材』『わら』の採取が可能。
(溜め時間は生物ステータスの心臓ゲージで確認可)

突進攻撃は『旋回性能』が落ちる代りに
『普段の鈍足』を補える移動手段としても使える

更に突進中は『木のオブジェクト』であれば
『採取』をしながら『薙ぎ倒しつつ前に進める』

PvEサーバーでは序盤の
『戦闘要員』&『採取要員』のお供にピッタリで、

PvPサーバーでは『体力』の多さと
『射撃耐性』のお陰で弾抜き役として最後まで活躍。


余談)トリケラトプスには特殊スキンがあり
『スティラコサウルス(比較画像:右)』に姿を変えれる

他にも『ジェネシス1:月面バイオーム』限定で
『機械』になったTEKトリケラトプスをテイム可能

レベル上方補正が掛かり易く『即戦力』になり易い。
(TEKトリケラトプスの詳細は別記事にてご紹介)






















生物調査書:マップ・アイランド
(The Island・座標87.4  91.0)海底洞窟入口

海底洞窟

上空撮影↓

トリケラトプス出現マップ
・アイランド・センター・ラグナロク
・アベレーション(変種)・エクスティンクション
・ジェネシスⅠ(火山X個体)・ジェネシスⅡ
・クリスタルアイルズ・ロストアイランド
・フィヨルド





















コメント

タイトルとURLをコピーしました