[デフォルト男性と大きさ比較・右:妊娠90%状態]

ドエディクルス[Doedicurus]
(騎乗可能)
6.0点/10点満点評価
・ブリーディング可能・妊娠タイプ
・テイム方法=昏睡テイム(気絶回復速度:高)
キブル基本>野菜 >メジョベリー >他ベリー
・エングラムサドル製作レベル:34Lv
素材:皮200・石15・繊維110・金属インゴット5
・能力/特技:騎乗中に武器・道具の使用可能
石の重量75%軽減、ほぼ無敵の転がり移動&攻撃、
放浪中に『石』を自動採取、
・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Doed_Character_BP_C
summonTamed■Doed_Character_BP_C
『火山』『雪山』『岩場』など広範囲に生息、
性格は中立的で攻撃を与えると敵対してくる、
ダメージを与えて『体力が7割以下』になると
体を丸め防御態勢に入る小型(体重160)草食生物。

防御態勢中は『他生物に敵対されなくなり』
ダメージ70%軽減もあるため➡生存率が高い。
死体からは『生肉』『皮』を入手可能。
テイム方法は『昏睡テイム』
『クロスボウ×麻酔矢』『ライフル×麻酔弾』推奨
防御態勢中は『麻酔矢』などの効果も減少するが
➡昏睡値はしっかり溜まるので打ち続けて良い、
物資に余裕があるならダメージ量が少なく、
昏睡蓄積量が高い『ライフル×麻酔弾』を推奨。
テイム後の移動速度や攻撃速度が遅いため
運搬作業などが不向きで、戦闘能力も低めだが
『遊泳速度』と『旋回性能』は割と高く、
サバイバーは『騎乗中に武器・道具を使用できる』
更に『石』の採取に特化した能力を持ち、
サバイバル生活の序盤~終盤まで第一線で活躍、
通常攻撃では多くの石採取が可能、
入手後は『石の重量75%軽減』で大量輸送が可能
更にサークルメニューから『放浪モードON』で
周辺の石を自動採取(ドエディの重量半分まで)
※迷子防止のため『恐竜用リーシュ』を推奨。
鉄岩からは金属鉱石は取れず石の採取量が増加
自動採取の応用技としてアルゲンタヴィスなどの
『生物掴み』と組み合わせと採取効率が上がる。


ドエディ重量の限界を超えても採取を続けてくれる。
・PS4版の操作方法は2種類
・R2ボタン【通常攻撃】
『石』『わら』『木材』などを採取可能、
中でも『石』『エレメントダスト』採取量が高い。
有料DLCマップ:エクスティンクションにある、
街灯などの人工物を攻撃することで
『水晶』や『エレメントダスト』を採取可能。
アンキロ等では代用できないドエの強みの一つ。
・L2ボタン【転がり移動&攻撃】
スタミナ消費して転がりながら前進。
『転がり中』は旋回性能が落ちるが移動速度が上昇
さらに大抵の生物の『攻撃を無効化』しつつ
『小ダメージを与えつつ移動』が可能。
しかし『障害物』や『糞の排出タイミング』で
転がりが解除されてしまうので万能ではない。

ドエディ単体だと採取効率が悪いため
アルゲンやカルキノスと組み合わせると良い。

・掴む側のアルゲン、カルキノスは『重量特化』
・掴まれるドエディは『近接攻撃特化』を推奨。
基本は飛行ができるアルゲンと相性が良いが
一部の飛行禁止エリア等ではカルキノスを推奨、
トライブメンバーが2人以上なら
『掴む側』『掘る側』に分かれ更に作業効率UP。
【重量オーバー時の小技】
生物は重量限界を迎えると一歩も動けなくなるが
『鞭』で叩く事で少しだが強制的に移動させる。

生物調査書:マップ・アイランド
(The Island・座標46.9 27.5)

上空撮影↓

ドエディクルス出現マップ・アイランド
・センター・スコーチドアース・ラグナロク
・アベレーション(変種)・エクスティンクション
・バルゲロ・ジェネシスⅠ(火山・雪山)
・クリスタルアイルズ・ロストアイランド
・ASA公式課金マップ:アストレオス
コメント