メイウィング[Maewing]評価

[デフォルト男性と大きさ比較
・卵6種類と右:サドル/カゴin赤ちゃんVer]

メイウィング[Maewing]評価
(騎乗可能)

9.0点/10点満点評価

・ブリーディング可能
(卵タイプ:孵化温度22~26°)

・テイム方法=昏睡テイム
キブル基本 >羊肉 >霜降り肉 >大トロ >野菜 >生肉

・エングラムサドル制作レベル:19Lv
必要素材・皮320・繊維170・金属インゴット30

・能力/特技:滑空(疑似飛行)、子育て、
肉系・ベリーの重量半減
産卵時の卵がランダムで『基本』『簡易』
『通常』『優』『超級』『特級』で排出

・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Milkglider_Character_BP_C
summonTamed■Milkglider_Character_BP_C


『カモノハシ』と『モモンガ』の
特性をあわせ持つ水陸両用の中型雑食生物。

出現マップは少なく現在『ジェネシスⅡ』
『ロストアイランド』『フィヨルド』の3マップ。

ARK民おススメアプリ『Dododex』では
『Maewing』と検索しないと出てこないので注意。

死体からは『ケラチン』『毛皮』などを入手可能。


テイム方法は『昏睡テイム』臆病な性格で
『攻撃を与えると大ジャンプと滑空』で『高速逃走』

逃げ足が非常に速い為エングラムLv43で取得可能な
『ハープーンランチャー』×『ネット弾』で拘束後

『麻酔矢』等を使い昏睡させると円滑にテイムが進む。

または『レアフラワー』を使って誘導する
『メィウイング用の低コスト神トラップ』もある

必要建材:石の土台×1・石の壁×3・石の両開きのドア枠×2・石の階段×2

メイウィングは『昏睡』までの『蓄積限界』が少なく
『ネット弾×1回の拘束』と数十本の麻酔矢で昏睡可能

『テイム完了までの時間』も非常に短かく
最大の150Lvでも『羊肉』などで約20分でテイム可能。


テイム後は『戦闘能力』は低めだが
『陸』『海』『空』全ての移動が『非常に優秀』で、

水中では『酸素』を消費する事なく
『素早い遊泳』が可能、『旋回性能』も高めである。


・攻撃方法は3種類(PS4版の操作方法)
・R2ボタン【通常攻撃】
噛みつき攻撃、判定が狭く口周辺にしかない
『肉系、皮、繊維、ベリー、種』の採取可能。

・L2ボタン【プレス攻撃】
周囲に『ノックバック効果』のある範囲攻撃
L2ボタン連打)木材、わら、ベリーなどの採取可能。

・裏技)L2ボタンR2ボタン裏プレス攻撃
プレス中に➡R2入力で通常攻撃効果を上乗せ
『プレスで本来取れない肉、繊維の採取能力追加』
裏技使用時の『繊維』採取効率はトップレベル。

・〇ボタン【ジャンプ(疑似飛行)】
『溜め時間に応じてジャンプの上昇距離が変化』
ダッシュ中に飛ぶ事で優秀な(疑似)飛行移動が出来る。
※『横の移動』は得意だが『縦(登り)は若干苦手)

『空中時L2ボタン』➡『パラシュート降下』可能。
空中時R2ボタン』➡『10秒のホバリング』可能。

・『飛行移動速度』はARK界でもトップレベルだが、
速すぎて止まらない事もあり『操作性』に少し難あり。

速度が出ている間は岩や木を薙ぎ倒し水上走行も可能。
(※重量オーバーだと不可能)


メイウィングには『性別』がなく2体以上揃えると
『交配可能』だが『メイトブースト』は発動しない。
(2匹とも産卵するので、一度で卵を合計2個入手)

卵を産んだ際に『基本』『簡易』『通常』『優』
『超級』『特級』の中からランダムに等級が決まり。
(※有精卵、無精卵ともに等級はランダム)

この卵は『等級に応じたギブル』の材料として活躍。


・メイウィング最大の特徴
『子育て(ベビーシッター)』能力がある、

生まれたて発育10%以下の赤ちゃんはインベントリに
『直接エサを入れなければ餓死で死んでしまう』

この付きっきりで1番手のかかる時期(幼年期)に
『餌やり代行』をしてくれる『超便利能力』を持つ。

2種類の餌やり代行のやり方を紹介】
一つ目、サドル装着後サークルメニューの
『赤ちゃんを拾う』➡『育成する赤ちゃんを選択』

またはR3ボタンで『周辺の赤ちゃんを一気に収納』

最大4体まで『サドルのカゴに収納可能』
※『ギガノトサウルス』『マナガルム』などは不可

『収納済み赤ちゃん』は親メイウィングの
インベントリ内から直接エサを食べてくれる、

赤ちゃんのサイズが『一時的にカゴ』に
『収まるサイズ』まで縮むので場所の確保がしやすく

4体の赤ちゃんを連れたまま移動も戦闘も可能。
(敵の攻撃判定によっては赤ちゃんにダメージが入る)


二つ目、サークルメニュー➡『授乳を有効化』で
親メイウィングに『授乳中:範囲〇〇〇〇』が表示され

範囲内に居る赤ちゃんは『親インベントリ内』から
『餌を自動で食べるようになる(赤ちゃん専用の餌箱』

この『餌箱エリアの有効距離』は
『授乳効果』のレベルを上げると効果範囲も拡大する。
(※成熟した大人にはメイウィング餌箱の効果は無し)

更にメイウィングはインベントリ内の
『生肉』『ベリー系』の『重量を半減』にする。


腹袋で子育て補助が出来るプロコプトドンとは違い
『生物のサイズ(大きさ)』による制限が掛からない為

『全サイズの赤ちゃんを平等にお世話』が可能。
小技にカゴIN状態時にケアの散歩を代走でクリア可能。

PvP設定だと『敵トライブ』の
『赤ちゃんを盗み➡自分の物にする能力』を持つ。



















生物調査書テイム後自動入手
DLCジェネシス2-GenesisⅡ
・右マップほぼ全域に生息

メイウィング出現マップ・ジェネシス2
・ロストアイランド・フィヨルド

















コメント

タイトルとURLをコピーしました