マンモス[Mammoth]評価

[デフォルト男性と大きさ比較・右:妊娠90%状態]

マンモス[Mammoth]
(騎乗可能・二人乗り可(太鼓席)

8.0点/10点満点評価

・ブリーディング可能・妊娠タイプ

・テイム方法=昏睡テイム
キブル優 >野菜 >メジョベリー >他ベリー

・エングラムサドル制作レベル:31Lv
素材:皮260・繊維140・金属インゴット10

・能力/特技:木材重量75%軽減、咆哮(水撒き)
ノックバック攻撃、生物掴み移動(小型)、
太鼓効果『スタミナ回復速度上昇』
『恐怖無効化』『騎乗解除無効』
太鼓演奏者は被ダメ40%軽減

・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Mammoth_Character_BP_C
summonTamed■Mammoth_Character_BP_C


『凍土・雪山』を中心に生息する大型の草食生物。

死体からは『ケラチン』『毛皮』や
『肉食テイム時』に役立つ『霜降り肉』を採取可能。


テイム方法は『昏睡テイム』
『クロスボウ×麻酔矢』『ライフル×麻酔弾』を推奨。

罠は『土台×4個、高さ×1段』の
『石』以上の『囲い型トラップ』を推奨。

必要建材:石の土台×4・石のドア枠×8・石の階段×2


テイム後は『スタミナ回復速度』が遅めで
『1枚壁』すら越えられないほど『段差』に弱いが

『移動速度』『旋回性能』が高めで
ダッシュ中は木オブジェクトを薙ぎ倒して進める。

さらに、草食生物限定のチート級アイテム
『スイートベジタブルケーキ』も使用可能で、

元から高い『体力』に加え
『ケーキ使用時』の『耐久力』は非常に頼もしい。

・スイートベジタブルケーキ製作材料
トウモロコシ×2・ニンジン×2・ジャガイモ×2
ハチミツ×2・興奮剤×4・樹液×4・繊維×25・水


『木材採取』に特化した能力を持ち、
基礎重量が高く『木材の重量75%軽減』が可能。

『木材重量軽減』持ち生物一覧
 
・ロールラット(80%減
・マンモス(75%減
(アトラクター装備)TEKストライダー(65%減
・ラヴェジャー(50%減
カストロイデス(50%減・モロクトカゲ(50%減

・攻撃方法は2種類(PS4版の操作方法)
R2ボタン【薙ぎ払い・突き出し攻撃】
『強力なノックバック効果』があり
タイミングよく攻撃する事で一方的に攻撃可能。
『ベリー』『木材』『わら』の採取が可能。

・〇ボタン【両足・片足を地面に叩きつけ】
R2ボタンより『攻撃範囲』や『威力』が高く
『強力なノックバック効果』があるが隙が大きい。

『木材』『わら』のみ採取可能、
なかでも『木材』の採取効率がトップクラス。

・L2ボタン【生物掴み】(※PvEは味方のみ)
サバイバー含む小型~一部中型生物を鼻で掴める
『掴んだ後R2or〇ボタンで追加攻撃が可能』

再度L2ボタン入力で掴んだ生物を放り投げる。
※水中での『生物掴み』は使用不可。

・R3ボタン【咆哮・水撒き】
『スタミナを200消費』して『咆哮』を放つ、
周囲にいる敵生物の『攻撃力を15秒間25%減少』

デバフ効果中は生物の頭上に
『赤いキラキラ』が発生(※ボスには効果なし)

水場で使用すると『水撒き動作』に変化、
『敵の攻撃力を下げる』と同時に

『サバイバー』や『農園』の水分補給が可能。
※水場を離れても1回分の水撒きはストックされる。


マンモスの『サドル』には『太鼓』機能があり
『補助席』➡『ドラムプラットフォーム』で着席。

攻撃ボタン入力で『太鼓リズムゲーム』がスタート、
『タイミング良く3回連続成功』で周囲の仲間に

『スタミナ回復速度上昇』『騎乗解除攻撃を無効化』
『恐怖無効』をサバイバー&ペットに『12秒間付与』

更に『ドラムプラットフォーム』にいる
『演奏サバイバー』は『被ダメージ40%軽減』追加。

・『スタミナ回復速度上昇』
ワイバーン』や『ベロナサウルス』等の

『スタミナ消費で特殊攻撃を放つ』生物と相性が良く
状況次第では生物の力を何倍も引き出すことが可能。

・『強制騎乗解除攻撃を無効化
一般的に『害悪生物』と言われる『クニダリア
ミクロラプトル』『プルロヴィア』などの

『強制騎乗解除』を事前に対策、無効化できる為
数ある能力の中でも『最強クラス』のバフ効果である

ボスの中でも『最高難易度』と名高い
『ジェネシスⅠボス・マスターコントローラー』も

『強制騎乗解除』を無効にする事でだいぶ楽になる。

『恐怖無効化』
ユウティラヌス』が放つ『咆哮攻撃』による

『画面暗転』『操作不能』『強制逃走』の
バッドステータス3種を事前に対策、無効化が可能、

『崖落ち』や『肉食の群れに突っ込む』などの
状況が一気に悪くなる場面を事前に回避できる。


欠点として『補助席で太鼓を叩く』必要がある為
『ソロプレイヤー』では恩恵に預かりにくい。



















生物調査書:マップ・アイランド
(The Island・座標71.3  59.8)群集の洞窟入口

群集の洞窟内

上空撮影↓

マンモス出現マップ
・アイランド・センター・ラグナロク
・エクスティンクション・バルゲロ
・ジェネシスⅠ(雪山)・ジェネシスⅡ
・クリスタルアイルズ・ロストアイランド
・フィヨルド




























コメント

  1. 匿名 より:

    アイランドでプレイしているんですけど、マンモスをテイムしようと思いまして、できるだけ安全地帯でテイムしたいんですが、どこかマンモスの生息する安全地帯はありますかね?
    後、出来たらトラップの縦横高さのサイズも教えていただきたいです。
    マンモスは外敵に襲われやすいのでご教授お願いします。

    • コメントありがとうございます。
      アイランドのマンモス生息域はマップ左上の雪山
      (地面が白く覆われている場所)になります、

      雪山は『ダイアウルフ』『ダエオドン』『アルゲンタヴィス』
      『ユウティラヌス+カルノタウルス』と言った危険生物が多く

      基本『安全』な場所はございません、
       予め他の危険生物を排除するか『比較的安全な』海岸沿いがお勧めです。

      罠(トラップ)のサイズは
      『石の土台×4』『石のドア枠×16』『木のスロープ×4』で出来る
      シンプルな『箱型罠』をお勧め致します。

      以上です、マンモスの『支援能力』、
      『採取面(木材)』はとても優秀なので、心よりテイムを応援しております!

      • 匿名 より:

        お速い返答ありがとうございます!
        外敵を排除してからトラップを作り、マンモステイムに挑戦します!
        生息地点についてもご説明いただきありがとうございました😊

タイトルとURLをコピーしました